★水戸市メールマガジン★ |
2018/01/15 12:30:37 |
スポンサーリンク
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
水戸市メールマガジン
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
皆さんこんにちは。県内ではインフルエンザが流行しています。手洗いやうがいをこまめに行い、り患防止に努めましょう!
さて、3月3日(土)に開催する「エンジン02in水戸」のチケット販売が1月20日(土)から始まります!昨年2月に開催した「エンジン01in水戸」に続き、今回は、中丸三千繪さん(オペラ歌手)や井沢元彦さん(作家)、茂木健一郎さん(脳科学者)など11名が講師として参加します。シンポジウムやコンサート、交流パーティーに、皆さんもぜひご参加ください!
▼エンジン02in水戸の詳細はこちら
http://www.city.mito.lg.jp/002005/003468/p018550.html
☆★健康情報★☆
◆総合健診を追加で実施します◆
期日/2月22日(木)
時間/午前8時30分から 午前9時30分から午前10時30分から
場所/けんこうリンク(県総合健診協会)笠原町
対象/市内に居住する40歳以上の方(職場で健康診断を受けている方や人間ドックを受ける方を除く)
定員/150名(定員になり次第締切り)
個人負担金/受診券を確認のうえ、健診当日持参してください
内容/特定健康診査、結核・肺がん検診、胃がん(バリウム)検診、大腸がん検診、前立腺がん検診、骨粗しょう症検診(女性のみ)、肝炎ウイルス検診
申込み/電話で、水戸市保健センター(電話029-243-7311)へ
※胃がん(バリウム)検診は、51歳以上で、年度内奇数年齢の方が対象です。
※社会保険などに加入している方は、集団検診会場での受診が可能かどうかを保険証の発行元に確認してください。
※生活習慣病予防健診(18〜39歳)も受けられます。午前11時〜11時30分に、直接会場へお越しください。
◆麻しん風しん混合1期・2期の予防接種◆
麻しん風しん混合予防接種は、ワクチンを接種することにより、麻しん(はしか)や風しんの感染を防ぐ予防接種です。1期(1歳以上2歳未満)と2期(小学校就学前の1年間)の2回を接種することで、免疫をより高めることができます。対象者には、出生時または転入時に予防接種券を発行しています。接種券をお持ちでない方は、保健センターにお問合せください。
※2期の対象者が定期接種(無料)として受けられるのは、3月31日(土)までです。
◆乳がん検診(マンモグラフィ)を追加実施◆
期日/3月16日(金)
時間/午前9時〜9時15分、9時45分〜10時、午後1時〜1時15分、1時45分〜2時
場所/保健センター
対象/水戸市に住民登録のある41歳以上の方で、年度内奇数年齢の方(偶数年齢で前年度未受診の方は,受診可)
定員/80名(定員になり次第締切り)
申込み/2月5日(月)〜9日(金)に電話で、保健センター(電話029-243-7311)へ
※料金など詳細は、「水戸市がん検診等受診券」をご覧ください。
◆精神障害者家族教室◆
▼統合失調症について
日時/2月14日(水)、午後1時30分〜3時
内容/医師による講話
▼統合失調症〜病気と家族の関わり方について
日時/2月28日(水)、午後1時30分〜4時
内容/精神保健福祉士による講話・家族会の紹介など
場所/保健センター
対象/こころの病気を抱える方やその家族
定員/各50名(定員になり次第締切り)
料金/無料
申込み/当日受付
◆口から始めるアンチエイジング「歯周病予防教室」◆
日時/3月18日(日)、午前10時〜11時30分
場所/水戸市保健センター
対象/市内に居住する方
定員/30名(定員になり次第締切り)
料金/無料
内容/歯科医師による講話、口のアンチエイジング指導、唾液中の血液反応の検査など
申込み/3月9日(金)までに、電話で、保健センター(電話029-243-7311)へ
◆県歯科医学会公開講座◆
▼弁当プロジェクト5「食べる」を育てる・維持する・補う(シンポジウム・試食会)
日時/2月25日(日)、午前10時〜午後0時30分
▼大人だけがなるむし歯〜いつ、どうして?どんな治療?〜
日時/2月25日(日)、午後1時30分〜3時30分
▼ここちよい眠りを求めて〜世代を超えた睡眠呼吸障害への対処法〜(シンポジウム)
日時/2月25日(日)、午後1時〜4時
場所/水戸プラザホテル(千波町)
定員/各100名(定員になり次第締切り)
料金/無料
申込・問合せ/1月29日(月)、午前9時30分から受付けますので、電話で、県歯科医師会(電話029-252-2561)へ
◆「健康づくりガイドブック・みと」変更のお知らせ◆
21ページに掲載の医療機関の案内の一部変更
・浅川医院…胃エックス線(バリウム)検査+リスク検査削除
<問合せ:水戸市保健センター(電話029-243-7311)>
☆★子育て情報★☆
◆子育てぽかぽか広場◆
親子で遊びながら、情報交換や子育ての相談ができる場所です。常澄図書館員による絵本の読み聞かせがあります。お気軽にお越しください。
日時/1月17日(水)・31日(水)、午前9時30分〜正午
※読み聞かせは午前10時30分〜11時
場所/常澄保健センター
対象/未就学児とその保護者
料金/無料
申込み/当日受付
<問合せ:水戸市子ども課(電話029-232-9176)>
◆ママのための座談会「ママトーーク」◆
「近くに同世代のママ友がいない」「みんな子育て中に困ったときはどうしてるのかな」など、ママ同士おしゃべりして情報交換したり、先輩ママから体験談を聞いたりして楽しいひとときを過ごしませんか。見守り保育の方がいるのでお子さんを連れての参加も大歓迎です。
期日・対象/1月23日(火)…40代のママとお子さん 2月27日(火)…25歳以下のママとお子さん
時間/午前10時〜11時30分
場所/わんぱーく・みと(大町3)
定員/各15組(定員になり次第締切り)
共催/水戸子育てネットワーク みとこみ
<申込・問合せ:電話で、わんぱーく・みと(電話029-303-1515)へ>
※受付は午前9時〜午後5時。
※掲載している情報は配信日現在のものです。催しなどは変更になる場合もありますので、詳細はお問合せください。
■□■━
水戸市メールマガジンのご利用ありがとうございます。
登録の変更や配信停止の手続きは「水戸市ホームページ」の「メールマガジン」画面から行ってください。
PC・スマートフォンをお使いの方
http://www.city.mito.lg.jp
従来の携帯電話をお使いの方
http://www.city.mito.lg.jp/i/
━■□■
水戸市メールマガジン
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
皆さんこんにちは。県内ではインフルエンザが流行しています。手洗いやうがいをこまめに行い、り患防止に努めましょう!
さて、3月3日(土)に開催する「エンジン02in水戸」のチケット販売が1月20日(土)から始まります!昨年2月に開催した「エンジン01in水戸」に続き、今回は、中丸三千繪さん(オペラ歌手)や井沢元彦さん(作家)、茂木健一郎さん(脳科学者)など11名が講師として参加します。シンポジウムやコンサート、交流パーティーに、皆さんもぜひご参加ください!
▼エンジン02in水戸の詳細はこちら
http://www.city.mito.lg.jp/002005/003468/p018550.html
☆★健康情報★☆
◆総合健診を追加で実施します◆
期日/2月22日(木)
時間/午前8時30分から 午前9時30分から午前10時30分から
場所/けんこうリンク(県総合健診協会)笠原町
対象/市内に居住する40歳以上の方(職場で健康診断を受けている方や人間ドックを受ける方を除く)
定員/150名(定員になり次第締切り)
個人負担金/受診券を確認のうえ、健診当日持参してください
内容/特定健康診査、結核・肺がん検診、胃がん(バリウム)検診、大腸がん検診、前立腺がん検診、骨粗しょう症検診(女性のみ)、肝炎ウイルス検診
申込み/電話で、水戸市保健センター(電話029-243-7311)へ
※胃がん(バリウム)検診は、51歳以上で、年度内奇数年齢の方が対象です。
※社会保険などに加入している方は、集団検診会場での受診が可能かどうかを保険証の発行元に確認してください。
※生活習慣病予防健診(18〜39歳)も受けられます。午前11時〜11時30分に、直接会場へお越しください。
◆麻しん風しん混合1期・2期の予防接種◆
麻しん風しん混合予防接種は、ワクチンを接種することにより、麻しん(はしか)や風しんの感染を防ぐ予防接種です。1期(1歳以上2歳未満)と2期(小学校就学前の1年間)の2回を接種することで、免疫をより高めることができます。対象者には、出生時または転入時に予防接種券を発行しています。接種券をお持ちでない方は、保健センターにお問合せください。
※2期の対象者が定期接種(無料)として受けられるのは、3月31日(土)までです。
◆乳がん検診(マンモグラフィ)を追加実施◆
期日/3月16日(金)
時間/午前9時〜9時15分、9時45分〜10時、午後1時〜1時15分、1時45分〜2時
場所/保健センター
対象/水戸市に住民登録のある41歳以上の方で、年度内奇数年齢の方(偶数年齢で前年度未受診の方は,受診可)
定員/80名(定員になり次第締切り)
申込み/2月5日(月)〜9日(金)に電話で、保健センター(電話029-243-7311)へ
※料金など詳細は、「水戸市がん検診等受診券」をご覧ください。
◆精神障害者家族教室◆
▼統合失調症について
日時/2月14日(水)、午後1時30分〜3時
内容/医師による講話
▼統合失調症〜病気と家族の関わり方について
日時/2月28日(水)、午後1時30分〜4時
内容/精神保健福祉士による講話・家族会の紹介など
場所/保健センター
対象/こころの病気を抱える方やその家族
定員/各50名(定員になり次第締切り)
料金/無料
申込み/当日受付
◆口から始めるアンチエイジング「歯周病予防教室」◆
日時/3月18日(日)、午前10時〜11時30分
場所/水戸市保健センター
対象/市内に居住する方
定員/30名(定員になり次第締切り)
料金/無料
内容/歯科医師による講話、口のアンチエイジング指導、唾液中の血液反応の検査など
申込み/3月9日(金)までに、電話で、保健センター(電話029-243-7311)へ
◆県歯科医学会公開講座◆
▼弁当プロジェクト5「食べる」を育てる・維持する・補う(シンポジウム・試食会)
日時/2月25日(日)、午前10時〜午後0時30分
▼大人だけがなるむし歯〜いつ、どうして?どんな治療?〜
日時/2月25日(日)、午後1時30分〜3時30分
▼ここちよい眠りを求めて〜世代を超えた睡眠呼吸障害への対処法〜(シンポジウム)
日時/2月25日(日)、午後1時〜4時
場所/水戸プラザホテル(千波町)
定員/各100名(定員になり次第締切り)
料金/無料
申込・問合せ/1月29日(月)、午前9時30分から受付けますので、電話で、県歯科医師会(電話029-252-2561)へ
◆「健康づくりガイドブック・みと」変更のお知らせ◆
21ページに掲載の医療機関の案内の一部変更
・浅川医院…胃エックス線(バリウム)検査+リスク検査削除
<問合せ:水戸市保健センター(電話029-243-7311)>
☆★子育て情報★☆
◆子育てぽかぽか広場◆
親子で遊びながら、情報交換や子育ての相談ができる場所です。常澄図書館員による絵本の読み聞かせがあります。お気軽にお越しください。
日時/1月17日(水)・31日(水)、午前9時30分〜正午
※読み聞かせは午前10時30分〜11時
場所/常澄保健センター
対象/未就学児とその保護者
料金/無料
申込み/当日受付
<問合せ:水戸市子ども課(電話029-232-9176)>
◆ママのための座談会「ママトーーク」◆
「近くに同世代のママ友がいない」「みんな子育て中に困ったときはどうしてるのかな」など、ママ同士おしゃべりして情報交換したり、先輩ママから体験談を聞いたりして楽しいひとときを過ごしませんか。見守り保育の方がいるのでお子さんを連れての参加も大歓迎です。
期日・対象/1月23日(火)…40代のママとお子さん 2月27日(火)…25歳以下のママとお子さん
時間/午前10時〜11時30分
場所/わんぱーく・みと(大町3)
定員/各15組(定員になり次第締切り)
共催/水戸子育てネットワーク みとこみ
<申込・問合せ:電話で、わんぱーく・みと(電話029-303-1515)へ>
※受付は午前9時〜午後5時。
※掲載している情報は配信日現在のものです。催しなどは変更になる場合もありますので、詳細はお問合せください。
■□■━
水戸市メールマガジンのご利用ありがとうございます。
登録の変更や配信停止の手続きは「水戸市ホームページ」の「メールマガジン」画面から行ってください。
PC・スマートフォンをお使いの方
http://www.city.mito.lg.jp
従来の携帯電話をお使いの方
http://www.city.mito.lg.jp/i/
━■□■
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 不審者情報 (茨城県)
[2025/02/22 13:20:59]◆中学生へのつきまとい◆令和7年2月22日(土)午前10時20分頃見川2丁目地内身長175cm位の傘をさした男性。サングラスにマスクを着用。後ろから追いかけられる。警察に通報済。<問合せ総合
- 【実施中】水戸市いっせい防災訓練 (茨城県)
[2025/02/18 11:05:31]【水戸市いっせい防災訓練実施中】この訓練は,東日本大震災クラスの地震が発生したと想定して,自分の身を守る安全行動を実施するとともに,災害時の情報入手を確認するなど防災啓発を踏まえた総合的な訓
- 【本日11時05分実施】水戸市いっせい防災訓練 (茨城県)
[2025/02/18 09:00:31]【水戸市いっせい防災訓練のお知らせ】本日11時05分に東日本大震災クラスの地震が発生したと想定し、「水戸市いっせい防災訓練」を実施します。どこかに集まることなく、大地震が発生したらどうすれば
- 不審者情報 (茨城県)
[2025/02/17 12:25:18]◆中学生へのつきまとい◆令和7年2月13日(木)午後2時50分頃飯富中学校付近黒色の乗用車に乗った40歳代位の男性。サングラス,黒色の衣服を着用。下校途中,黒色の乗用車が並走してきた。警察に
- 不審者情報 (茨城県)
[2025/02/06 18:04:42]◆小学生への声かけ◆令和7年2月6日(木)午後2時50分頃石川4丁目地内40〜50歳代位,身長170cm位の男性。緑色のフード付きの上着を着用。下校中に「どこ小学校」「学年は」と声をかけられ