★水戸市メールマガジン★ |
2017/07/15 12:30:38 |
スポンサーリンク
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
水戸市メールマガジン
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
皆さんこんにちは。もう少しで子どもたちにとって待ちに待った夏休み。おでかけの予定はもう決まっていますか?「広報みと」7月1日号と7月15日号には、夏休み期間中のイベント情報を掲載しています。ぜひチェックしてみてください♪
☆★健康情報★☆
◆生活習慣病予防教室◆
▼医師による講話(糖尿病・腎臓病について)
期日/9月6日(水)
時間/午後1時30分〜3時
対象/市内に居住する方
定員/90名
内容/腎臓病・糖尿病について
▼腎臓病予防コース
期日/ア…9月6日(水)、イ…9月22日(金)、ウ…10月13日(金)、エ…10月27日(金)(計4回)
時間/ア・ウ…午後1時30分〜3時、イ・エ…午後2時〜4時
対象/市内に居住する40歳以上65歳未満の方で、健康診査でeGFRが要指導の方
定員/30名
内容/医師の講話、運動指導、栄養士の講話など
▼糖尿病予防コース
期日/ア…9月6日(水)、イ…9月26日(火)、ウ…10月10日(火)、エ…10月24日(火)(計4回)
時間/ア…午後1時30分〜3時、イ・エ…午後2時〜4時、ウ…午前10時〜正午
対象/市内に居住する30歳以上50歳未満の女性で、健康診査でHbA1c値が要指導の方
定員/30名(定員になり次第締切り)
内容/医師の講話、運動指導、調理実習
場所/保健センター
申込み/8月31日(木)までに、電話で、保健センターへ
<問合せ:水戸市保健センター(電話029-243-7311)>
◆日本脳炎1期・2期◆
この予防接種は、蚊が媒介する感染症の日本脳炎を防ぐものです。
対象/1期:生後6か月以上7歳6か月未満の方 2期:9歳以上13歳未満の方
※平成17年度から平成21年度にかけての予防接種の差し控えにより接種を受けられなかった次のア、イの対象者は、不足回数分を定期接種(無料)として受けることができます。
ア 平成7年4月2日〜平成19年4月1日に生まれた方は20歳未満までの間に1期(3回)・2期(1回)が接種できます。イ 平成19年4月2日〜平成21年10月1日に生まれた方は9歳以上13歳未満の間に、1期(3回)が接種できます。
※対象者には予防接種券を送付しています。転入などで予防接種券をお持ちでない方は、母子健康手帳を持参のうえ、保健センターにお越しください。
※接種を受ける際は、医療機関に直接申込みのうえ、「予防接種券」「母子健康手帳」「予防接種の記録(小学5年生以上の方)」を持参してください。
<問合せ:水戸市保健センター(電話029-243-7311)>
◆蚊媒介感染症に注意◆
蚊媒介感染症とは、デング熱、ジカウイルス感染症(ジカ熱)、チクングニア熱、日本脳炎、マラリアなど蚊が媒介する感染症の総称です。蚊の幼虫の発生源となる水が溜まる場所(植木鉢の水受け皿、外置きのバケツなど)は、作らないように心がけましょう。また、蚊の発生しやすい場所では、肌の露出を避け、刺されないように注意しましょう。
☆★子育て情報★☆
◆わんぱーく・みと夏祭り はみんぐフェスティバル◆
子育て支援・多世代交流センターでは、黄門まつりの日に楽しいイベントを企画しています。ぜひお気軽にお立ち寄りください。通常通り開館しています。
○わんぱーく・みと
和太鼓の演奏や山車引き、ゲーム遊びなどを行います。
日時/8月5日(土)、午前10時30分〜正午、午後1時30分〜3時30分
場所/わんぱーく・みと(大町3-4-30)
問合せ/同施設(電話029-303-1515)または水戸市子ども課(電話029-232-9176)
○はみんぐぱーく・みと
ヨーヨー釣りなどのゲームコーナー、おはなし会などを行います
日時/8月5日(土)、午前9時30分〜11時、午後1時30分〜4時
場所/はみんぐぱーく・みと(本町1-8-2)
問合せ/同施設(電話029-302-3662)または水戸市子ども課(電話029-232-9176)
◆子育て支援総合ガイドブック◆
平成29年度版の新しい「水戸市子育て総合ガイドブック」ができました。妊娠や出産から保育所、幼稚園、認定こども園の情報など、子育てに必要な情報を幅広くまとめていますので、ぜひご覧ください。
配布場所/水戸市子ども課(三の丸臨時庁舎2階)、各出張所、各保健センター、わんぱーく・みと、はみんぐぱーく・みと など
<問合せ:水戸市子ども課(電話029-232-9176)>
※掲載している情報は配信日現在のものです。催しなどは変更になる場合もありますので、詳細はお問合せください。
■□■━
水戸市メールマガジンのご利用ありがとうございます。
登録の変更や配信停止の手続きは「水戸市ホームページ」の「メールマガジン」画面から行ってください。
http://www.city.mito.lg.jp
━■□■
水戸市メールマガジン
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
皆さんこんにちは。もう少しで子どもたちにとって待ちに待った夏休み。おでかけの予定はもう決まっていますか?「広報みと」7月1日号と7月15日号には、夏休み期間中のイベント情報を掲載しています。ぜひチェックしてみてください♪
☆★健康情報★☆
◆生活習慣病予防教室◆
▼医師による講話(糖尿病・腎臓病について)
期日/9月6日(水)
時間/午後1時30分〜3時
対象/市内に居住する方
定員/90名
内容/腎臓病・糖尿病について
▼腎臓病予防コース
期日/ア…9月6日(水)、イ…9月22日(金)、ウ…10月13日(金)、エ…10月27日(金)(計4回)
時間/ア・ウ…午後1時30分〜3時、イ・エ…午後2時〜4時
対象/市内に居住する40歳以上65歳未満の方で、健康診査でeGFRが要指導の方
定員/30名
内容/医師の講話、運動指導、栄養士の講話など
▼糖尿病予防コース
期日/ア…9月6日(水)、イ…9月26日(火)、ウ…10月10日(火)、エ…10月24日(火)(計4回)
時間/ア…午後1時30分〜3時、イ・エ…午後2時〜4時、ウ…午前10時〜正午
対象/市内に居住する30歳以上50歳未満の女性で、健康診査でHbA1c値が要指導の方
定員/30名(定員になり次第締切り)
内容/医師の講話、運動指導、調理実習
場所/保健センター
申込み/8月31日(木)までに、電話で、保健センターへ
<問合せ:水戸市保健センター(電話029-243-7311)>
◆日本脳炎1期・2期◆
この予防接種は、蚊が媒介する感染症の日本脳炎を防ぐものです。
対象/1期:生後6か月以上7歳6か月未満の方 2期:9歳以上13歳未満の方
※平成17年度から平成21年度にかけての予防接種の差し控えにより接種を受けられなかった次のア、イの対象者は、不足回数分を定期接種(無料)として受けることができます。
ア 平成7年4月2日〜平成19年4月1日に生まれた方は20歳未満までの間に1期(3回)・2期(1回)が接種できます。イ 平成19年4月2日〜平成21年10月1日に生まれた方は9歳以上13歳未満の間に、1期(3回)が接種できます。
※対象者には予防接種券を送付しています。転入などで予防接種券をお持ちでない方は、母子健康手帳を持参のうえ、保健センターにお越しください。
※接種を受ける際は、医療機関に直接申込みのうえ、「予防接種券」「母子健康手帳」「予防接種の記録(小学5年生以上の方)」を持参してください。
<問合せ:水戸市保健センター(電話029-243-7311)>
◆蚊媒介感染症に注意◆
蚊媒介感染症とは、デング熱、ジカウイルス感染症(ジカ熱)、チクングニア熱、日本脳炎、マラリアなど蚊が媒介する感染症の総称です。蚊の幼虫の発生源となる水が溜まる場所(植木鉢の水受け皿、外置きのバケツなど)は、作らないように心がけましょう。また、蚊の発生しやすい場所では、肌の露出を避け、刺されないように注意しましょう。
☆★子育て情報★☆
◆わんぱーく・みと夏祭り はみんぐフェスティバル◆
子育て支援・多世代交流センターでは、黄門まつりの日に楽しいイベントを企画しています。ぜひお気軽にお立ち寄りください。通常通り開館しています。
○わんぱーく・みと
和太鼓の演奏や山車引き、ゲーム遊びなどを行います。
日時/8月5日(土)、午前10時30分〜正午、午後1時30分〜3時30分
場所/わんぱーく・みと(大町3-4-30)
問合せ/同施設(電話029-303-1515)または水戸市子ども課(電話029-232-9176)
○はみんぐぱーく・みと
ヨーヨー釣りなどのゲームコーナー、おはなし会などを行います
日時/8月5日(土)、午前9時30分〜11時、午後1時30分〜4時
場所/はみんぐぱーく・みと(本町1-8-2)
問合せ/同施設(電話029-302-3662)または水戸市子ども課(電話029-232-9176)
◆子育て支援総合ガイドブック◆
平成29年度版の新しい「水戸市子育て総合ガイドブック」ができました。妊娠や出産から保育所、幼稚園、認定こども園の情報など、子育てに必要な情報を幅広くまとめていますので、ぜひご覧ください。
配布場所/水戸市子ども課(三の丸臨時庁舎2階)、各出張所、各保健センター、わんぱーく・みと、はみんぐぱーく・みと など
<問合せ:水戸市子ども課(電話029-232-9176)>
※掲載している情報は配信日現在のものです。催しなどは変更になる場合もありますので、詳細はお問合せください。
■□■━
水戸市メールマガジンのご利用ありがとうございます。
登録の変更や配信停止の手続きは「水戸市ホームページ」の「メールマガジン」画面から行ってください。
http://www.city.mito.lg.jp
━■□■
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 不審者情報 (茨城県)
[2025/02/22 13:20:59]◆中学生へのつきまとい◆令和7年2月22日(土)午前10時20分頃見川2丁目地内身長175cm位の傘をさした男性。サングラスにマスクを着用。後ろから追いかけられる。警察に通報済。<問合せ総合
- 【実施中】水戸市いっせい防災訓練 (茨城県)
[2025/02/18 11:05:31]【水戸市いっせい防災訓練実施中】この訓練は,東日本大震災クラスの地震が発生したと想定して,自分の身を守る安全行動を実施するとともに,災害時の情報入手を確認するなど防災啓発を踏まえた総合的な訓
- 【本日11時05分実施】水戸市いっせい防災訓練 (茨城県)
[2025/02/18 09:00:31]【水戸市いっせい防災訓練のお知らせ】本日11時05分に東日本大震災クラスの地震が発生したと想定し、「水戸市いっせい防災訓練」を実施します。どこかに集まることなく、大地震が発生したらどうすれば
- 不審者情報 (茨城県)
[2025/02/17 12:25:18]◆中学生へのつきまとい◆令和7年2月13日(木)午後2時50分頃飯富中学校付近黒色の乗用車に乗った40歳代位の男性。サングラス,黒色の衣服を着用。下校途中,黒色の乗用車が並走してきた。警察に
- 不審者情報 (茨城県)
[2025/02/06 18:04:42]◆小学生への声かけ◆令和7年2月6日(木)午後2時50分頃石川4丁目地内40〜50歳代位,身長170cm位の男性。緑色のフード付きの上着を着用。下校中に「どこ小学校」「学年は」と声をかけられ