★水戸市メールマガジン★ |
2017/06/15 15:00:39 |
スポンサーリンク
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
水戸市メールマガジン
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
こんにちは。梅雨らしい、じめじめとハッキリしない天気が続いていますね。雨の日は、あじさいまつりや水戸市芸術祭などに足を運んで楽しむのもよいかもしれません♪
▼水戸のあじさいまつり
http://www.city.mito.lg.jp/001433/003461/p013829.html
▼水戸市芸術祭
http://www.city.mito.lg.jp/002005/003468/p016282.html
☆★健康情報★☆
◆1年に一度は健診を受けましょう◆
水戸市がん検診等受診券、水戸市国民健康保険特定健康診査受診券、高齢者健康診査受診券、水戸市生活習慣病予防健診受診券を6月上旬に郵送しました。
≪受診券を送付した方≫
ア…今年度65歳以上の方
イ…40歳〜65歳未満の方で、水戸市国民健康保険に加入している方
ウ…今年度21歳、26歳、31歳、36歳、41歳、46歳、51歳、56歳、61歳になる方
エ…過去3年間に、水戸市健(検)診受診券を使用して検診を受けた方
受診券は次の色の封筒で届きます(一つの封筒に、家族の受診券がまとめて封入されている場合があります)。
ピンク色…水戸市国民健康保険に加入している40〜74歳の方
水色…後期高齢者医療制度に加入している方
白色…今年度75歳になる水戸市国民健康保険に加入している方
緑色…上記以外の方
※水戸市に住民票を有する18歳以上の方は、水戸市の健(検)診を受けることができます。受診券が届かない方で、検診を希望する場合は、保健センターに連絡してください。
<問合せ:水戸市保健センター(電話029-243-7311)>
◆歯周病健診◆
期間/6月15日(木)〜平成30年2月28日(水)
対象/今年度40歳、50歳、60歳、70歳になる方(通知はがきを送付しました)
個人負担金/500円
申込み/電話で、実施医療機関へ
※実施医療機関など詳細は、「健康づくりガイドブック・みと」をご覧ください。
<問合せ:水戸市保健センター(電話029-243-7311)>
◆食中毒に注意しましょう◆
高温・多湿の季節を迎え、食中毒の発生が心配されます。調理を始める前や食品を取扱う前後は、こまめに手を洗いましょう。また、調理した食品を保存する際は、十分冷ましてから保存してください。下痢などの症状が出た場合には、かかりつけの医師に相談しましょう。
<問合せ:水戸市保健センター(電話029-243-7311)>
◆犬を飼っている皆さんへ◆
生後90日を過ぎた犬を飼っている方は、犬の登録をすること(生涯1回)と、狂犬病の予防注射を受けさせること(毎年1回)が法律で義務付けられています。未接種の場合は、早めに済ませましょう。また、首輪には鑑札と注射済票を付け、散歩時には必ずリードでつなぎましょう。
◆妊産婦さんへ◆
市では、安心して妊娠・出産・育児ができるよう、妊産婦支援事業を行っています。
●産前産後支援センター「すまいるママみと」
妊娠中から産後1年未満の妊産婦さん専用窓口です。母子保健コーディネーターが相談に応じ、必要なサービスを紹介します。
専用電話029-305-6292
●産後ケア
出産直後の不安や悩みを抱える産婦を対象にデイサービスなどを実施。
●母乳育児相談
出産後1年未満の方に、医療機関や助産師による母乳育児相談の費用を助成。
●妊婦歯科健康診査
妊娠16週から27週の方を対象に、妊婦歯科健康診査を医療機関で実施。
<問合せ:水戸市保健センター(電話029-243-7311)>
☆★子育て情報★☆
◆平成29年度児童手当現況届を発送しました◆
受付日時/6月16日(金)〜30日(金)、午前8時30分〜午後5時15分
※三の丸臨時庁舎のみ。水曜日は午後7時まで。
提出方法/郵送の場合…返信用封筒を利用してください 直接の場合…水戸市子ども課(三の丸臨時庁舎内)、各出張所
必要書類/ア…受給者の健康保険証の写し(水戸市の国民健康保険加入の方は不要)
イ…平成29年1月2日以降に水戸市に転入した方は、同年1月1日時点で住所があった市区町村が発行する平成29年度課税証明書(所得証明書)
ウ…受給者とお子様の住所が異なる場合は、児童が属する世帯全員が記載された住民票(水戸市内で別住所の場合は不要)
※その他、世帯の状況によって、別途書類が必要になる場合があります。
※現況届の提出が遅れると、児童手当の支払が遅れる場合があります。必ず受付期間中に提出してください。
<問合せ:水戸市子ども課(電話029-232-9176)>
◆子育て支援センターを開設します◆
7月3日(月)から百合が丘ひまわり保育園に「にこにこ子育て支援センター」を開設します。親子で気軽に参加してください。
実施日/毎週月〜金曜日、午前9時〜午後2時(昼食可)
場所/百合が丘ひまわり保育園(元石川町926-9)
対象/未就学児とその保護者
料金/無料
申込み/当日受付
<問合せ:百合が丘ひまわり保育園(電話029-350-1772)または水戸市子ども課(電話029-232-9176)>
※掲載している情報は配信日現在のものです。催しなどは変更になる場合もありますので、詳細はお問合せください。
■□■━
水戸市メールマガジンのご利用ありがとうございます。
登録の変更や配信停止の手続きは「水戸市ホームページ」の「メールマガジン」画面から行ってください。
http://www.city.mito.lg.jp
━■□■
水戸市メールマガジン
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
こんにちは。梅雨らしい、じめじめとハッキリしない天気が続いていますね。雨の日は、あじさいまつりや水戸市芸術祭などに足を運んで楽しむのもよいかもしれません♪
▼水戸のあじさいまつり
http://www.city.mito.lg.jp/001433/003461/p013829.html
▼水戸市芸術祭
http://www.city.mito.lg.jp/002005/003468/p016282.html
☆★健康情報★☆
◆1年に一度は健診を受けましょう◆
水戸市がん検診等受診券、水戸市国民健康保険特定健康診査受診券、高齢者健康診査受診券、水戸市生活習慣病予防健診受診券を6月上旬に郵送しました。
≪受診券を送付した方≫
ア…今年度65歳以上の方
イ…40歳〜65歳未満の方で、水戸市国民健康保険に加入している方
ウ…今年度21歳、26歳、31歳、36歳、41歳、46歳、51歳、56歳、61歳になる方
エ…過去3年間に、水戸市健(検)診受診券を使用して検診を受けた方
受診券は次の色の封筒で届きます(一つの封筒に、家族の受診券がまとめて封入されている場合があります)。
ピンク色…水戸市国民健康保険に加入している40〜74歳の方
水色…後期高齢者医療制度に加入している方
白色…今年度75歳になる水戸市国民健康保険に加入している方
緑色…上記以外の方
※水戸市に住民票を有する18歳以上の方は、水戸市の健(検)診を受けることができます。受診券が届かない方で、検診を希望する場合は、保健センターに連絡してください。
<問合せ:水戸市保健センター(電話029-243-7311)>
◆歯周病健診◆
期間/6月15日(木)〜平成30年2月28日(水)
対象/今年度40歳、50歳、60歳、70歳になる方(通知はがきを送付しました)
個人負担金/500円
申込み/電話で、実施医療機関へ
※実施医療機関など詳細は、「健康づくりガイドブック・みと」をご覧ください。
<問合せ:水戸市保健センター(電話029-243-7311)>
◆食中毒に注意しましょう◆
高温・多湿の季節を迎え、食中毒の発生が心配されます。調理を始める前や食品を取扱う前後は、こまめに手を洗いましょう。また、調理した食品を保存する際は、十分冷ましてから保存してください。下痢などの症状が出た場合には、かかりつけの医師に相談しましょう。
<問合せ:水戸市保健センター(電話029-243-7311)>
◆犬を飼っている皆さんへ◆
生後90日を過ぎた犬を飼っている方は、犬の登録をすること(生涯1回)と、狂犬病の予防注射を受けさせること(毎年1回)が法律で義務付けられています。未接種の場合は、早めに済ませましょう。また、首輪には鑑札と注射済票を付け、散歩時には必ずリードでつなぎましょう。
◆妊産婦さんへ◆
市では、安心して妊娠・出産・育児ができるよう、妊産婦支援事業を行っています。
●産前産後支援センター「すまいるママみと」
妊娠中から産後1年未満の妊産婦さん専用窓口です。母子保健コーディネーターが相談に応じ、必要なサービスを紹介します。
専用電話029-305-6292
●産後ケア
出産直後の不安や悩みを抱える産婦を対象にデイサービスなどを実施。
●母乳育児相談
出産後1年未満の方に、医療機関や助産師による母乳育児相談の費用を助成。
●妊婦歯科健康診査
妊娠16週から27週の方を対象に、妊婦歯科健康診査を医療機関で実施。
<問合せ:水戸市保健センター(電話029-243-7311)>
☆★子育て情報★☆
◆平成29年度児童手当現況届を発送しました◆
受付日時/6月16日(金)〜30日(金)、午前8時30分〜午後5時15分
※三の丸臨時庁舎のみ。水曜日は午後7時まで。
提出方法/郵送の場合…返信用封筒を利用してください 直接の場合…水戸市子ども課(三の丸臨時庁舎内)、各出張所
必要書類/ア…受給者の健康保険証の写し(水戸市の国民健康保険加入の方は不要)
イ…平成29年1月2日以降に水戸市に転入した方は、同年1月1日時点で住所があった市区町村が発行する平成29年度課税証明書(所得証明書)
ウ…受給者とお子様の住所が異なる場合は、児童が属する世帯全員が記載された住民票(水戸市内で別住所の場合は不要)
※その他、世帯の状況によって、別途書類が必要になる場合があります。
※現況届の提出が遅れると、児童手当の支払が遅れる場合があります。必ず受付期間中に提出してください。
<問合せ:水戸市子ども課(電話029-232-9176)>
◆子育て支援センターを開設します◆
7月3日(月)から百合が丘ひまわり保育園に「にこにこ子育て支援センター」を開設します。親子で気軽に参加してください。
実施日/毎週月〜金曜日、午前9時〜午後2時(昼食可)
場所/百合が丘ひまわり保育園(元石川町926-9)
対象/未就学児とその保護者
料金/無料
申込み/当日受付
<問合せ:百合が丘ひまわり保育園(電話029-350-1772)または水戸市子ども課(電話029-232-9176)>
※掲載している情報は配信日現在のものです。催しなどは変更になる場合もありますので、詳細はお問合せください。
■□■━
水戸市メールマガジンのご利用ありがとうございます。
登録の変更や配信停止の手続きは「水戸市ホームページ」の「メールマガジン」画面から行ってください。
http://www.city.mito.lg.jp
━■□■
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 不審者情報 (茨城県)
[2025/02/22 13:20:59]◆中学生へのつきまとい◆令和7年2月22日(土)午前10時20分頃見川2丁目地内身長175cm位の傘をさした男性。サングラスにマスクを着用。後ろから追いかけられる。警察に通報済。<問合せ総合
- 【実施中】水戸市いっせい防災訓練 (茨城県)
[2025/02/18 11:05:31]【水戸市いっせい防災訓練実施中】この訓練は,東日本大震災クラスの地震が発生したと想定して,自分の身を守る安全行動を実施するとともに,災害時の情報入手を確認するなど防災啓発を踏まえた総合的な訓
- 【本日11時05分実施】水戸市いっせい防災訓練 (茨城県)
[2025/02/18 09:00:31]【水戸市いっせい防災訓練のお知らせ】本日11時05分に東日本大震災クラスの地震が発生したと想定し、「水戸市いっせい防災訓練」を実施します。どこかに集まることなく、大地震が発生したらどうすれば
- 不審者情報 (茨城県)
[2025/02/17 12:25:18]◆中学生へのつきまとい◆令和7年2月13日(木)午後2時50分頃飯富中学校付近黒色の乗用車に乗った40歳代位の男性。サングラス,黒色の衣服を着用。下校途中,黒色の乗用車が並走してきた。警察に
- 不審者情報 (茨城県)
[2025/02/06 18:04:42]◆小学生への声かけ◆令和7年2月6日(木)午後2時50分頃石川4丁目地内40〜50歳代位,身長170cm位の男性。緑色のフード付きの上着を着用。下校中に「どこ小学校」「学年は」と声をかけられ