★水戸市メールマガジン★ |
2020/01/15 12:30:37 |
スポンサーリンク
□■□■□■□■□■□■□■□■□
水戸市メールマガジン
□■□■□■□■□■□■□■□■□
この季節は、空気が乾燥する日が多く、火災の危険性が高まります。暖房器具の取扱などに充分注意しましょう。
☆★健康情報★☆
◆麻しん風しん混合予防接種◆
ワクチンを接種することにより、麻しん(はしか)や風しんの感染を防ぐことができます1期(1歳以上2歳未満)と2期(小学校就学前の1年間)の2回ワクチンを接種することで、より免疫が高められます。
まだ接種が済んでいない方は、早めに接種しましょう。
※対象者には、出生時または転入時に、予防接種券を発行しています。接種券をお持ちでない方は、水戸市保健センター(電話029-243-7311)にお問合せください。
<問合せ:同センター>
◆口から始めるアンチエイジング◆
日時/3月1日(日)、10:00〜11:30
場所/桜川市民センター
対象/市内に居住する方
定員/30名(定員になり次第締切り)
料金/無料
内容/歯科医師による講話、口のアンチエイジング指導、唾液中の血液反応の検査など
申込み/2月20日(木)までに、電話で、水戸市保健センター(電話029-243-7311)へ
<問合せ:同センター>
◆家庭教室◆
こころの病気を抱える方やその家族を対象に、講話や交流会などを行います。
内容・日時/公認心理士による講話「ひきこもりに悩んだら…私たち家族にできること」…1月28日(火)、14:00〜16:00
医師による講話「ひきこもりについて」…2月5日(水)、14:00〜15:30
場所/水戸市福祉ボランティア会館(ミオス2階)
料金/無料
申込み/当日受付
<問合せ:水戸市保健センター(電話029-243-7311)>
☆★子育て情報★☆
◆子育てぽかぽか広場・読み聞かせ◆
親子で遊びながら、情報交換や子育ての相談ができる場です。図書館員による絵本の読み聞かせがあります。
期日/1月29日(水)、2月12日(水)・19日(水)
時間/10:30〜11:00
※子育てぽかぽか広場自体は10:00〜12:00。
場所/常澄保健センター
対象/未就学児とその保護者
料金/無料
申込み/当日受付
<問合せ:水戸市子ども課(電話029-232-9176)>
◆ママトーーク「来年度入園入学を控えているママ大集合」◆
「入園入学に必要な準備は」「幼稚園でどんな生活をしているのかな」など不安や疑問について情報交換しませんか。見守り保育の方がいるのでお子様連れでのご参加も大歓迎です。
日時/1月28日(火)、10:00〜11:30
場所/わんぱーく・みと
対象/令和2年度から入園・入学を予定している未就学児とその親
定員/15組(定員になり次第締切り)
申込み/事前に、直接または電話で、わんぱーく・みと(電話029-303-1515)へ
<問合せ:同施設または水戸市子ども課(電話029-232-9176)>
◆ママ向け栄養講座◆
母親自身の生活習慣病予防について学ぶ講座です。
期日・場所/1月20日(月)…はみんぐぱーく・みと、1月23日(木)…わんぱーく・みと
時間/10:00〜11:00
対象/乳幼児を持つ母親 ※託児があります。
定員/20名(定員になり次第締切り)
申込み/事前に、直接または電話で、はみんぐぱーく・みと(029-302-3662)またはわんぱーく・みと(029-303-1515)へ ※参加を希望する開催場所に申込んでください。
<問合せ:各施設または水戸市子ども課(電話029-232-9176)>
◆ぴよぴよサロン&まめっこクラブ合同企画◆
いざという時のために、応急手当や病院の探し方などを学びませんか。
期日/1月29日(水)、2月13日(木)
時間/10:30〜11:30
場所/水戸市福祉ボランティア会館(ミオス2階)
対象/妊婦、未就園児を持つ親など
定員/各10組(定員になり次第締切り)
参加費/無料
持ち物/着替え、飲み物、おやつなど
申込み/事前に、直接または電話で、ぽかぽかつどいの広場(090-8348-5375)へ
<問合せ:ぽかぽかつどいの広場または水戸市子ども課(電話029-232-9176)>
◆豆まき会のお知らせ◆
豆まき会に参加しませんか。みんなで豆をまいたり、ダンスを踊ったりします。
日時/1月23日(木)、10:00から
場所/ふれあいの館(平須町)
対象/未就園児とその保護者
定員/20組(定員になり次第締切り)
参加費/150円
申込み/事前に、直接または電話で、ふれあいの館(029-243-8940)へ
※詳細は、水戸市ホームページをご覧ください。
URL:https://www.city.mito.lg.jp/000271/000273/000285/fureainoyakata/p018957_d/fil/mamemakikainoosirase.pdf
<問合せ:同施設または水戸市子ども課(電話029-232-9176)>
※掲載している情報は配信日現在のものです。催しなどは変更になる場合もありますので、詳細はお問合せください。
■□■━
水戸市メールマガジンのご利用ありがとうございます。
登録の変更や配信停止の手続きは「水戸市ホームページ」の「メールマガジン」画面から行ってください。
PC・スマートフォンをお使いの方
http://www.city.mito.lg.jp
従来の携帯電話をお使いの方
http://www.city.mito.lg.jp/i/
━■□■
水戸市メールマガジン
□■□■□■□■□■□■□■□■□
この季節は、空気が乾燥する日が多く、火災の危険性が高まります。暖房器具の取扱などに充分注意しましょう。
☆★健康情報★☆
◆麻しん風しん混合予防接種◆
ワクチンを接種することにより、麻しん(はしか)や風しんの感染を防ぐことができます1期(1歳以上2歳未満)と2期(小学校就学前の1年間)の2回ワクチンを接種することで、より免疫が高められます。
まだ接種が済んでいない方は、早めに接種しましょう。
※対象者には、出生時または転入時に、予防接種券を発行しています。接種券をお持ちでない方は、水戸市保健センター(電話029-243-7311)にお問合せください。
<問合せ:同センター>
◆口から始めるアンチエイジング◆
日時/3月1日(日)、10:00〜11:30
場所/桜川市民センター
対象/市内に居住する方
定員/30名(定員になり次第締切り)
料金/無料
内容/歯科医師による講話、口のアンチエイジング指導、唾液中の血液反応の検査など
申込み/2月20日(木)までに、電話で、水戸市保健センター(電話029-243-7311)へ
<問合せ:同センター>
◆家庭教室◆
こころの病気を抱える方やその家族を対象に、講話や交流会などを行います。
内容・日時/公認心理士による講話「ひきこもりに悩んだら…私たち家族にできること」…1月28日(火)、14:00〜16:00
医師による講話「ひきこもりについて」…2月5日(水)、14:00〜15:30
場所/水戸市福祉ボランティア会館(ミオス2階)
料金/無料
申込み/当日受付
<問合せ:水戸市保健センター(電話029-243-7311)>
☆★子育て情報★☆
◆子育てぽかぽか広場・読み聞かせ◆
親子で遊びながら、情報交換や子育ての相談ができる場です。図書館員による絵本の読み聞かせがあります。
期日/1月29日(水)、2月12日(水)・19日(水)
時間/10:30〜11:00
※子育てぽかぽか広場自体は10:00〜12:00。
場所/常澄保健センター
対象/未就学児とその保護者
料金/無料
申込み/当日受付
<問合せ:水戸市子ども課(電話029-232-9176)>
◆ママトーーク「来年度入園入学を控えているママ大集合」◆
「入園入学に必要な準備は」「幼稚園でどんな生活をしているのかな」など不安や疑問について情報交換しませんか。見守り保育の方がいるのでお子様連れでのご参加も大歓迎です。
日時/1月28日(火)、10:00〜11:30
場所/わんぱーく・みと
対象/令和2年度から入園・入学を予定している未就学児とその親
定員/15組(定員になり次第締切り)
申込み/事前に、直接または電話で、わんぱーく・みと(電話029-303-1515)へ
<問合せ:同施設または水戸市子ども課(電話029-232-9176)>
◆ママ向け栄養講座◆
母親自身の生活習慣病予防について学ぶ講座です。
期日・場所/1月20日(月)…はみんぐぱーく・みと、1月23日(木)…わんぱーく・みと
時間/10:00〜11:00
対象/乳幼児を持つ母親 ※託児があります。
定員/20名(定員になり次第締切り)
申込み/事前に、直接または電話で、はみんぐぱーく・みと(029-302-3662)またはわんぱーく・みと(029-303-1515)へ ※参加を希望する開催場所に申込んでください。
<問合せ:各施設または水戸市子ども課(電話029-232-9176)>
◆ぴよぴよサロン&まめっこクラブ合同企画◆
いざという時のために、応急手当や病院の探し方などを学びませんか。
期日/1月29日(水)、2月13日(木)
時間/10:30〜11:30
場所/水戸市福祉ボランティア会館(ミオス2階)
対象/妊婦、未就園児を持つ親など
定員/各10組(定員になり次第締切り)
参加費/無料
持ち物/着替え、飲み物、おやつなど
申込み/事前に、直接または電話で、ぽかぽかつどいの広場(090-8348-5375)へ
<問合せ:ぽかぽかつどいの広場または水戸市子ども課(電話029-232-9176)>
◆豆まき会のお知らせ◆
豆まき会に参加しませんか。みんなで豆をまいたり、ダンスを踊ったりします。
日時/1月23日(木)、10:00から
場所/ふれあいの館(平須町)
対象/未就園児とその保護者
定員/20組(定員になり次第締切り)
参加費/150円
申込み/事前に、直接または電話で、ふれあいの館(029-243-8940)へ
※詳細は、水戸市ホームページをご覧ください。
URL:https://www.city.mito.lg.jp/000271/000273/000285/fureainoyakata/p018957_d/fil/mamemakikainoosirase.pdf
<問合せ:同施設または水戸市子ども課(電話029-232-9176)>
※掲載している情報は配信日現在のものです。催しなどは変更になる場合もありますので、詳細はお問合せください。
■□■━
水戸市メールマガジンのご利用ありがとうございます。
登録の変更や配信停止の手続きは「水戸市ホームページ」の「メールマガジン」画面から行ってください。
PC・スマートフォンをお使いの方
http://www.city.mito.lg.jp
従来の携帯電話をお使いの方
http://www.city.mito.lg.jp/i/
━■□■
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【実施中】水戸市いっせい防災訓練 (茨城県)
[2025/02/18 11:05:31]【水戸市いっせい防災訓練実施中】この訓練は,東日本大震災クラスの地震が発生したと想定して,自分の身を守る安全行動を実施するとともに,災害時の情報入手を確認するなど防災啓発を踏まえた総合的な訓
- 【本日11時05分実施】水戸市いっせい防災訓練 (茨城県)
[2025/02/18 09:00:31]【水戸市いっせい防災訓練のお知らせ】本日11時05分に東日本大震災クラスの地震が発生したと想定し、「水戸市いっせい防災訓練」を実施します。どこかに集まることなく、大地震が発生したらどうすれば
- 不審者情報 (茨城県)
[2025/02/17 12:25:18]◆中学生へのつきまとい◆令和7年2月13日(木)午後2時50分頃飯富中学校付近黒色の乗用車に乗った40歳代位の男性。サングラス,黒色の衣服を着用。下校途中,黒色の乗用車が並走してきた。警察に
- 不審者情報 (茨城県)
[2025/02/06 18:04:42]◆小学生への声かけ◆令和7年2月6日(木)午後2時50分頃石川4丁目地内40〜50歳代位,身長170cm位の男性。緑色のフード付きの上着を着用。下校中に「どこ小学校」「学年は」と声をかけられ
- [SPAM] 不審者情報 (茨城県)
[2025/02/04 12:20:28]◆中学生の不審者遭遇◆令和7年1月31日(金)午後6時30分頃平須町市営平須住宅付近30〜40歳代位,身長170cm位の男性。黒色の帽子,マスク,茶色の上着,ジーンズを着用。自転車に乗車中,