ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】 |
2020/07/08 17:00:06 |
《警察官を騙っての詐欺被害が発生しています!》
★犯人は、「つくば中央警察署のマツモトです。あなたの個人情報が悪用され、偽物のキャッシュカードで現金が下ろされています。」などと警察官を騙って電話をし、更に「今持っているキャッシュカードや暗証番号は変えた方がいいです。銀行協会からタケシタという者がうかがうので、カードを渡して下さい。」と言い、暗証番号などを聞き出した上で、キャッシュカードをニセの銀行協会職員が封筒に封印するふりをしてすり替え、本物のキャッシュカードを騙し取られ、現金を引き下ろされてしまいました。
★警察官や銀行関係者はキャッシュカードを預かったり、暗証番号を聞き出すことは絶対にしません。
これはすべて詐欺の手口です。
このような電話があった場合は、
つくば警察署
029−851−0110
まで情報をご提供下さい。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県つくば警察署〜
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】 (茨城県)
[2025/05/12 14:07:28]
【警察官を騙る不審な電話に注意!】●本日(令和7年5月12日)、石岡警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、警察官を騙る者から不審な電話がかかってきています。●犯人は、「石岡警察署の者です。銀
- ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪、声かけ、不審者情報】 (茨城県)
[2025/05/12 11:54:07]
《不審者の声かけ情報》●令和7年5月11日午後5時頃、常総市小保川地内の道路上において、一人で遊んでいた男児が男2人組に「おうちにお菓子があるからおいでよ」と声をかけられるという事案が発生し
- サイバー衛生研修のご紹介 (茨城県)
[2025/05/12 11:43:27]
皆さん、仕事をする上で、インターネット、パソコン、スマートフォンを使っているかと思います。これらを安全に活用していくためにはサイバーセキュリティが重要です。では、サイバーセキュリティとは何で
- ひばりくん防犯メール【交通事故情報】 (茨城県)
[2025/05/12 10:40:08]
【水戸警察署からのお知らせ】●5月11(日)午後3時30分ころ、水戸市吉沼町の県道馬渡水戸線で普通乗用自動車と軽乗用自動車が衝突し、普通乗用自動車の運転手である70代女性が亡くなりました。水
- ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】 (茨城県)
[2025/05/11 10:54:10]
【蛇口泥棒に注意】〇鉾田市札地内において、田んぼの給水用蛇口が盗まれる被害が発生しています。〇防犯対策として、・田んぼの見回りをする・金属製の蛇口から、樹脂製の蛇口に変更する・農閑期は蛇口を