たいとう食の安全通信 5月15日号 |
2018/05/15 09:03:40 |
スポンサーリンク
目次
1 カンピロバクターによる食中毒事件が都内各地で発生
2 祭礼の臨時営業者に対する衛生指導について
3 調理師試験願書配布のお知らせ
▼カンピロバクターによる食中毒事件が都内各地で発生
先月、都内では4件のカンピロバクター食中毒が発生しました。この食中毒は春から初夏がピークとされており、これからの季節にはさらに発生する可能性が高まります。原因食品は加熱不十分な鶏料理(焼き鳥、とりさし等)であり、喫食後2日から5日に腹痛、下痢、発熱等を発症しました。
★予防のポイント★
生の鶏肉や加熱不十分な鶏料理の提供や喫食はやめましょう。調理の際には、必ず肉の中心まで加熱(75℃で1分以上)しましょう。目安は中心が白くなるまでです。また、二次汚染を防ぐために、(1)生肉を扱う前・扱った後には十分に手を洗う(2)まな板や包丁などは「野菜用・肉用」というように食材に応じて使い分ける(3)調理器具は使用後によく洗ってから十分に乾燥させる、といった予防対策を日ごろから行うようにしましょう。
カンピロバクター(東京都食品衛生の窓)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/micro/campylo.html
厚生労働省ホームページ「カンピロバクター食中毒予防について(Q&A)」
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000126281.html
▼祭礼の臨時営業者に対する衛生指導について
今年も縁日・祭礼が盛んな季節になりました。保健所では、縁日・祭礼などの行事で飲食物を提供している営業者に対して監視指導を実施しています。
出店される営業者の方は、営業許可書の有効期間や許可業種を再度確認しておいてください。また、営業許可書は常に携帯しておきましょう。
出店している営業者の方には声をかけさせていただくことがありますので、ご協力をお願いします。
▼調理師試験願書配布のお知らせ
平成30年度の願書配布が5月14日(月)から始まっています。保健所及び浅草保健センターの窓口で配布します。願書配布期間は、5月14日(月)から6月25日(月)までです。試験の詳細は下記サイトをご参照ください。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kenkou/shikaku/csh_menkyo/chori_seika/chourishi/shiken_gokaku.html
◆食中毒予防の3原則
「つけない、ふやさない、やっつける」
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/anzen_info/files/shoshinsya.pdf
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.net
に空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
http://www.city.taito.lg.jp/
台東保健所生活衛生課 食品衛生担当
電話 03(3847)9466
Copyright(C)Taito City.All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
(●ェ●)/
1 カンピロバクターによる食中毒事件が都内各地で発生
2 祭礼の臨時営業者に対する衛生指導について
3 調理師試験願書配布のお知らせ
▼カンピロバクターによる食中毒事件が都内各地で発生
先月、都内では4件のカンピロバクター食中毒が発生しました。この食中毒は春から初夏がピークとされており、これからの季節にはさらに発生する可能性が高まります。原因食品は加熱不十分な鶏料理(焼き鳥、とりさし等)であり、喫食後2日から5日に腹痛、下痢、発熱等を発症しました。
★予防のポイント★
生の鶏肉や加熱不十分な鶏料理の提供や喫食はやめましょう。調理の際には、必ず肉の中心まで加熱(75℃で1分以上)しましょう。目安は中心が白くなるまでです。また、二次汚染を防ぐために、(1)生肉を扱う前・扱った後には十分に手を洗う(2)まな板や包丁などは「野菜用・肉用」というように食材に応じて使い分ける(3)調理器具は使用後によく洗ってから十分に乾燥させる、といった予防対策を日ごろから行うようにしましょう。
カンピロバクター(東京都食品衛生の窓)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/micro/campylo.html
厚生労働省ホームページ「カンピロバクター食中毒予防について(Q&A)」
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000126281.html
▼祭礼の臨時営業者に対する衛生指導について
今年も縁日・祭礼が盛んな季節になりました。保健所では、縁日・祭礼などの行事で飲食物を提供している営業者に対して監視指導を実施しています。
出店される営業者の方は、営業許可書の有効期間や許可業種を再度確認しておいてください。また、営業許可書は常に携帯しておきましょう。
出店している営業者の方には声をかけさせていただくことがありますので、ご協力をお願いします。
▼調理師試験願書配布のお知らせ
平成30年度の願書配布が5月14日(月)から始まっています。保健所及び浅草保健センターの窓口で配布します。願書配布期間は、5月14日(月)から6月25日(月)までです。試験の詳細は下記サイトをご参照ください。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kenkou/shikaku/csh_menkyo/chori_seika/chourishi/shiken_gokaku.html
◆食中毒予防の3原則
「つけない、ふやさない、やっつける」
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/anzen_info/files/shoshinsya.pdf
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.net
に空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
http://www.city.taito.lg.jp/
台東保健所生活衛生課 食品衛生担当
電話 03(3847)9466
Copyright(C)Taito City.All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
(●ェ●)/
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- インフォ@かわまた(健康メール) (福島県)
[2025/02/01 15:31:40]2月のお知らせ(成人世帯向けのお知らせです)2月の健康教室のお知らせです。さわやか体操教室5日(水)午前10時から11時30分保健センターで行います。和気あいあい会6日(木)午前10時から1
- インフォ@かわまた(健康メール) (福島県)
[2025/02/01 15:31:05]2月のお知らせ(乳幼児がいる世帯向けのお知らせです)2月のちびっこカレンダーをお知らせします。すくすく育児相談26日(水)保健センターにて行います。母子健康手帳、バスタオル、おむつ、おしりふ
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2025/01/31 08:49:37]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/1/30(木)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0672.川俣小学校(国)0.0863.川俣認定こども園(国)0.0
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2025/01/28 08:38:28]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/1/27(月)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0722.川俣小学校(国)0.0883.川俣認定こども園(国)0.0
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2025/01/24 08:41:52]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/1/23(木)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0662.川俣小学校(国)0.0743.川俣認定こども園(国)0.0