たいとう子育てメールマガジン 平成28年12月5日号 |
2016/12/05 10:02:07 |
スポンサーリンク
たいとう子育てメールマガジン 平成28年12月5日号
== 目 次 ===================
【1】保育園対象家庭教育学級「心を育てるはじめの一歩」
=================================
【1】保育園対象家庭教育学級「心を育てるはじめの一歩」【全2回】
幼児期の成長と大人の役割、家族の中でのコミュニケーション・スキルについて、同じ立場の仲間と一緒に学びます。
「元気に育てたい!!」「大事なことは身につけさせたい!」
子供のためにできることを、先生や参加者のみなさんといっしょにさがしてみませんか。
■日程:
第1回:平成29年1月29日(日) 小さい頃に身につけたい力
第2回:平成29年2月12日(日) 家庭はコミュニケーションの練習場
■時間:午後2時から4時まで(両日とも)
■場所:台東区生涯学習センター3F 303会議室
■講師:永田 陽子先生(臨床心理士・NP‐J認定トレーナー、北区子ども家庭支援センター専門相談員、東洋英和女学院大学大学院非常勤講師)
■対象:台東区内の保育園、保育所、こども園(長時間保育)に通う園児の保護者
■定員:25名(抽選)
■託児:6ヵ月児から未就学児のお子様をお預かりすることができます。※希望者多数の場合は抽選
■申込方法:以下のアドレスにメールにてお申込みください。
申込先:shakaikyouiku@taitocity.net
※メール受信に制限をかけている場合は、上のアドレスから受信できるよう設定してください。
○件名:保育園家庭教育学級
○申込本文:以下の必要事項を明記してください。
1.氏名(ふりがな)
2.お子様の月齢・性別
3.お子様のきょうだいの有無(姉・兄・弟・妹)
4.子育てでちょっと気になっていること、講師に聞いてみたいこと
5.利用している保育園、保育所(差支えなければ)
6.電話番号、メールアドレス
7.(託児を希望される方は、)お子様の氏名(ふりがな)、月齢、性別
■申込締切:平成28年12月16日(金)
※抽選の結果は、12月20日以降にメールにてご連絡いたします。
■昨年度受講者の声
・具体的にどうするのか、先生のお話がとても分かりやすく参考になりました。
・前向きになる子育ての話、ありがとうございました。
■広報サイト(台東区HP内):
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/gakushu/shogaikakusyujigyo/0158288720161130.html
◇問合せ 生涯学習課 社会教育担当
TEL:03-5246-5821 メール:shakaikyouiku@taitocity.net
=================================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→http://www.city.taito.lg.jp/
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
=================================
== 目 次 ===================
【1】保育園対象家庭教育学級「心を育てるはじめの一歩」
=================================
【1】保育園対象家庭教育学級「心を育てるはじめの一歩」【全2回】
幼児期の成長と大人の役割、家族の中でのコミュニケーション・スキルについて、同じ立場の仲間と一緒に学びます。
「元気に育てたい!!」「大事なことは身につけさせたい!」
子供のためにできることを、先生や参加者のみなさんといっしょにさがしてみませんか。
■日程:
第1回:平成29年1月29日(日) 小さい頃に身につけたい力
第2回:平成29年2月12日(日) 家庭はコミュニケーションの練習場
■時間:午後2時から4時まで(両日とも)
■場所:台東区生涯学習センター3F 303会議室
■講師:永田 陽子先生(臨床心理士・NP‐J認定トレーナー、北区子ども家庭支援センター専門相談員、東洋英和女学院大学大学院非常勤講師)
■対象:台東区内の保育園、保育所、こども園(長時間保育)に通う園児の保護者
■定員:25名(抽選)
■託児:6ヵ月児から未就学児のお子様をお預かりすることができます。※希望者多数の場合は抽選
■申込方法:以下のアドレスにメールにてお申込みください。
申込先:shakaikyouiku@taitocity.net
※メール受信に制限をかけている場合は、上のアドレスから受信できるよう設定してください。
○件名:保育園家庭教育学級
○申込本文:以下の必要事項を明記してください。
1.氏名(ふりがな)
2.お子様の月齢・性別
3.お子様のきょうだいの有無(姉・兄・弟・妹)
4.子育てでちょっと気になっていること、講師に聞いてみたいこと
5.利用している保育園、保育所(差支えなければ)
6.電話番号、メールアドレス
7.(託児を希望される方は、)お子様の氏名(ふりがな)、月齢、性別
■申込締切:平成28年12月16日(金)
※抽選の結果は、12月20日以降にメールにてご連絡いたします。
■昨年度受講者の声
・具体的にどうするのか、先生のお話がとても分かりやすく参考になりました。
・前向きになる子育ての話、ありがとうございました。
■広報サイト(台東区HP内):
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/gakushu/shogaikakusyujigyo/0158288720161130.html
◇問合せ 生涯学習課 社会教育担当
TEL:03-5246-5821 メール:shakaikyouiku@taitocity.net
=================================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→http://www.city.taito.lg.jp/
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
=================================
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2025/02/21 08:46:58]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/2/20(木)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.062.川俣小学校(国)0.0833.川俣認定こども園(国)0.09
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2025/02/18 08:41:31]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/2/17(月)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0692.川俣小学校(国)0.0773.川俣認定こども園(国)0.0
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2025/02/14 08:45:11]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/2/13(木)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0772.川俣小学校(国)0.0823.川俣認定こども園(国)0.0
- インフォ@かわまた(健康メール) (福島県)
[2025/02/13 09:03:54]健康ポイント事業の景品交換期限まで1か月です(成人世帯向けのお知らせです)6月1日から皆さまの日々の健康づくり活動を応援する「かわまた健康ポイント事業」を実施していますが、ポイント手帳の提出
- インフォ@かわまた(健康メール) (福島県)
[2025/02/07 12:05:12]おてひめわくわくランド利用案内について(乳幼児がいる世帯向けのお知らせです)日頃より、おてひめわくわくランドをご利用いただき、ありがとうございます。このたび、団体利用の予約があるため、下記の