福島県 川俣町お知らせメール配信サービス「インフォ@かわまた」
たいとう食の安全通信 5月10日号
2022/05/10 10:01:19
スポンサーリンク
福島県 川俣町お知らせメール配信サービス「インフォ@かわまた」
(スマートフォン版)
たいとう食の安全通信  5月10日号

目次
1 カンピロバクターによる食中毒に注意しましょう
2 東京都ふぐの取扱い規制条例が改正されました
3 調理師試験願書配布のお知らせ

▼カンピロバクターによる食中毒に注意しましょう
カンピロバクターは鶏肉等の食肉に存在する細菌です。生食や十分に加熱されていない鶏料理(鳥刺し・焼き鳥等)、食肉を取り扱った後の器具類からの二次汚染等が食中毒の主な原因となります。平均して2〜3日ほどの潜伏期間を経てから、腹痛・下痢・発熱等を発症し、まれにギラン・バレー症候群と呼ばれる手足のまひが起こることがあります。
 令和3年度に発生した東京都の食中毒のうち、アニサキスに次いで多いため、依然として注意が必要な食中毒です。
 

★予防のポイント★
 〇食肉の中心部まで十分に加熱されていることを確認しましょう。(75℃1分以上)
 〇鶏肉の生食を避け、生肉を扱った後は毎回手洗いをしましょう。
 〇器具類は野菜用・肉用で分けるようにし、使用後は必ず洗浄・消毒を行いましょう。


知って防ごう カンピロバクター食中毒(食品衛生の窓)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/canpylo/index.html


カンピロバクター食中毒予防について(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000126281.html



▼東京都ふぐの取扱い規制条例が改正されました
 ★ふぐ加工製品取扱届出制度が廃止されます★
  令和4年4月1日から、ふぐ加工製品の取扱を行う際の届出が不要となりました。
  これにともない、確実に除毒された身欠きふぐや精巣等を取り扱う際の届出が不要となります。

 ★ふぐ調理師試験制度が変わります★
  来年の令和5年4月1日から、ふぐ調理師の試験制度が一部変更となります。受験資格の廃止や資格名称、試験内容の一部が変更されます。
  詳しい詳細や手続の仕方等については、令和4年10月以降に東京都のホームページ等で改めてお知らせされますので、あわせてご確認ください。
  また、令和4年度の試験については従来通りのふぐ調理師試験の実施となりますので、ご注意ください。
 

東京都ふぐの取扱い規制条例の改正の概要について(食品衛生の窓)
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/hugu/kaisei.html


▼調理師試験願書配布のお知らせ
令和4年度の願書配布が令和4年5月9日(月)から始まります。保健所及び浅草保健相談センターの窓口で配布します。願書配布期間は、令和4年5月9日(月)から同年6月3日(金)までです。試験の詳細は下記サイトをご参照ください。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kenkou/shikaku/csh_menkyo/chori_seika/chourishi/shiken_gokaku.html



◆食品衛生法改正・HACCPについてのWeb講習会動画をYoutubeで配信しています!(台東保健所)
http://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenkokikikanrieisei/food/syokuhineisei/wbkoushukai.html

◆食中毒予防の3原則
「つけない、ふやさない、やっつける」
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/anzen_info/files/shoshinsya.pdf

*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
たいとうメールマガジンでは、様々なカテゴリで皆さんに情報をお届けしています!
昨年は「区政のお知らせメールマガジン」、本年2月には「たいとう観光事業者サポートメールマガジン」が追加されました!ぜひ、他のカテゴリもご登録ください。
⇒受信カテゴリの追加は「taito-address@anshin-bousai.net」に空メールを送信してください。
★犯罪や防災などについての情報
★育児相談や予防接種など、子育てについての情報
★イベントやお祭りなど、催し物についての情報
★食中毒発生状況など、食の安全についての情報
★議会日程など、区議会についての情報
★男女平等に関するイベントや相談についての情報
★消費者トラブルや日常で使用する製品の注意など、消費生活についての情報
★健康に関するお役立ち情報
★高齢者の捜索依頼や認知症に関するイベントの案内など
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
台東保健所生活衛生課 食品衛生担当
電話 03(3847)9466

Copyright(C)Taito City.All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
(●ェ●)/

 



福島県 川俣町お知らせメール配信サービス「インフォ@かわまた」
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
    [2025/02/21 08:46:58]
    町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/2/20(木)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.062.川俣小学校(国)0.0833.川俣認定こども園(国)0.09
  • インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
    [2025/02/18 08:41:31]
    町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/2/17(月)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0692.川俣小学校(国)0.0773.川俣認定こども園(国)0.0
  • インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
    [2025/02/14 08:45:11]
    町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/2/13(木)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0772.川俣小学校(国)0.0823.川俣認定こども園(国)0.0
  • インフォ@かわまた(健康メール) (福島県)
    [2025/02/13 09:03:54]
    健康ポイント事業の景品交換期限まで1か月です(成人世帯向けのお知らせです)6月1日から皆さまの日々の健康づくり活動を応援する「かわまた健康ポイント事業」を実施していますが、ポイント手帳の提出
  • インフォ@かわまた(健康メール) (福島県)
    [2025/02/07 12:05:12]
    おてひめわくわくランド利用案内について(乳幼児がいる世帯向けのお知らせです)日頃より、おてひめわくわくランドをご利用いただき、ありがとうございます。このたび、団体利用の予約があるため、下記の

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
たいとう食の安全通信 5月10日号