はばたき21メールマガジン 令和4年2月8日号 |
2022/02/08 12:34:39 |
スポンサーリンク
■はばたき21開催講座のご案内■
「映画『女を修理する男』上映会&トークイベント」
3月8日の国際女性デーに合わせ、映画上映会とトークイベントを開催します。
4万人以上の性暴力被害女性を治癒したノーベル平和賞受賞のコンゴ婦人科医デ二・ムクウェゲ医師の命がけの治療を追ったドキュメンタリー映画です。
【講師】米川 正子さん(明治学院大学研究員、NPO法人RITA-Congo共同代表)
【日時】令和4年3月5日(土)午後1時-4時
【会場】台東区男女平等推進プラザ 403・404企画室
【対象】どなたでも(※一部刺激の強い描写もございます。12歳以下のお子様のご鑑賞は、保護者の方の自主的なご判断をお願いします。)
【定員】15名(先着順)
【託児】会場受講の場合、託児あり(1歳以上の未就学児)。2月26日(土)までに要申込
【申込方法】電話または直接下記へ
■□■□■□■□■□■□■□■□■
◇問合せ
男女平等推進プラザ「はばたき21」 電話:03-5246-5816
Mail:byoudou@city.taito.tokyo.jp
◇ご登録内容変更・メール配信停止
http://www.anshin-bousai.net/taito/news_mail/index_o.html
◇メールマガジンについて
http://www.city.taito.lg.jp/index/benri/taitomail/index.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■
「映画『女を修理する男』上映会&トークイベント」
3月8日の国際女性デーに合わせ、映画上映会とトークイベントを開催します。
4万人以上の性暴力被害女性を治癒したノーベル平和賞受賞のコンゴ婦人科医デ二・ムクウェゲ医師の命がけの治療を追ったドキュメンタリー映画です。
【講師】米川 正子さん(明治学院大学研究員、NPO法人RITA-Congo共同代表)
【日時】令和4年3月5日(土)午後1時-4時
【会場】台東区男女平等推進プラザ 403・404企画室
【対象】どなたでも(※一部刺激の強い描写もございます。12歳以下のお子様のご鑑賞は、保護者の方の自主的なご判断をお願いします。)
【定員】15名(先着順)
【託児】会場受講の場合、託児あり(1歳以上の未就学児)。2月26日(土)までに要申込
【申込方法】電話または直接下記へ
■□■□■□■□■□■□■□■□■
◇問合せ
男女平等推進プラザ「はばたき21」 電話:03-5246-5816
Mail:byoudou@city.taito.tokyo.jp
◇ご登録内容変更・メール配信停止
http://www.anshin-bousai.net/taito/news_mail/index_o.html
◇メールマガジンについて
http://www.city.taito.lg.jp/index/benri/taitomail/index.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2025/05/02 08:41:25]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/5/1(木)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0742.川俣小学校(国)0.0813.川俣認定こども園(国)0.09
- インフォ@かわまた(健康メール) (福島県)
[2025/05/01 08:03:37]5月のお知らせ(成人世帯向けのお知らせです)5月の健康教室のお知らせです。さわやか体操教室28日(水)午前10時から11時30分保健センターで行います。和気あいあい会8日(木)午前10時から
- インフォ@かわまた(健康メール) (福島県)
[2025/05/01 08:02:59]5月のお知らせ(乳幼児がいる世帯向けのお知らせです)5月のちびっこカレンダーをお知らせします。すくすく育児相談29日(木)保健センターにて行います。母子健康手帳、バスタオル、おむつ、おしりふ
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2025/04/25 08:42:13]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/4/24(木)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0712.川俣小学校(国)0.0793.川俣認定こども園(国)0.0
- インフォ@かわまた(健康メール) (福島県)
[2025/04/22 12:03:25]5月17日に謎解きトレッキングを開催します!(成人世帯向けのお知らせです)5月17日(土)に川俣アウトドアイベント「謎解きトレッキングin福沢羽山・木幡山」を今年は町制施行70周年記念事業と