たいとう子育てメールマガジン 令和元年10月31日号 |
2019/10/31 11:01:37 |
スポンサーリンク
たいとう子育てメールマガジン 令和元年10月31日号
== 目 次 ===================
【1】 子ども家庭支援センター 11月のイベント等日程表ができました
【2】 養育家庭体験発表会&台東区要保護児童支援ネットワーク講演会を開催します。
=================================
【1】子ども家庭支援センター 11月のイベント等日程表ができました
11月19日(木)日本堤子ども家庭支援センター谷中分室にて、「フラ・エクササイズ」を開催します。ぽかぽかひろばオリジナルのフラダンスの動きを取り入れた簡単なエクササイズです。ぜひご参加ください。
その他にも各センターでは様々なイベントを開催しています。
詳しくは、各子ども家庭支援センターのホームページで確認してください。
●日本堤子ども家庭支援センター
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/kosodate/mokutei/shisetsu_asobiba/kodomokateishien/nikoniko.html
●台東子ども家庭支援センター
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/kosodate/mokutei/shisetsu_asobiba/kodomokateishien/wakuwaku.html
●寿子ども家庭支援センター
http://www.kotobuki-nobinobi.jp/
●日本堤子ども家庭支援センター谷中分室
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/kosodate/mokutei/shisetsu_asobiba/kodomokateishien/301210pokapoka.html
◇問合せ
日本堤子ども家庭支援センター 03-5824-2535
台東子ども家庭支援センター 03-3834-4577
寿子ども家庭支援センター 03-3841-4631
日本堤子ども家庭支援センター谷中分室 03-3824-5532
【2】台東区要保護児童支援ネットワーク講演会「子どものスマホ・ゲーム依存の理解と対応 -気になる子への正しい関わり方を知ろう- 」&養育家庭(里親)体験発表会を開催します
独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター 主任心理療法士三原聡子先生をお迎えし、講演会を行います。また、養育家庭(里親)の経験を持つ方の体験発表会も合わせて行います。
◇日時
11月19日(火)13:30から
◇場所
台東区役所 10階 1001会議室
◇定員
100名(先着順)
託児(区内在住の1歳以上の未就学児)は10名(先着順)
◇申し込み方法
住所・氏名・電話番号・託児希望の方はお子さんの氏名・生年月日を電話かFAX・電子メールで下記問い合わせ先へ
◇問合せ
日本堤子ども家庭支援センター
電話 03-5824-2571
FAX 03-3873-2617
Eメール nihondutsumi-nikoniko@jcom.home.ne.jp
=================================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→http://www.city.taito.lg.jp/
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
=================================
== 目 次 ===================
【1】 子ども家庭支援センター 11月のイベント等日程表ができました
【2】 養育家庭体験発表会&台東区要保護児童支援ネットワーク講演会を開催します。
=================================
【1】子ども家庭支援センター 11月のイベント等日程表ができました
11月19日(木)日本堤子ども家庭支援センター谷中分室にて、「フラ・エクササイズ」を開催します。ぽかぽかひろばオリジナルのフラダンスの動きを取り入れた簡単なエクササイズです。ぜひご参加ください。
その他にも各センターでは様々なイベントを開催しています。
詳しくは、各子ども家庭支援センターのホームページで確認してください。
●日本堤子ども家庭支援センター
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/kosodate/mokutei/shisetsu_asobiba/kodomokateishien/nikoniko.html
●台東子ども家庭支援センター
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/kosodate/mokutei/shisetsu_asobiba/kodomokateishien/wakuwaku.html
●寿子ども家庭支援センター
http://www.kotobuki-nobinobi.jp/
●日本堤子ども家庭支援センター谷中分室
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/kosodate/mokutei/shisetsu_asobiba/kodomokateishien/301210pokapoka.html
◇問合せ
日本堤子ども家庭支援センター 03-5824-2535
台東子ども家庭支援センター 03-3834-4577
寿子ども家庭支援センター 03-3841-4631
日本堤子ども家庭支援センター谷中分室 03-3824-5532
【2】台東区要保護児童支援ネットワーク講演会「子どものスマホ・ゲーム依存の理解と対応 -気になる子への正しい関わり方を知ろう- 」&養育家庭(里親)体験発表会を開催します
独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター 主任心理療法士三原聡子先生をお迎えし、講演会を行います。また、養育家庭(里親)の経験を持つ方の体験発表会も合わせて行います。
◇日時
11月19日(火)13:30から
◇場所
台東区役所 10階 1001会議室
◇定員
100名(先着順)
託児(区内在住の1歳以上の未就学児)は10名(先着順)
◇申し込み方法
住所・氏名・電話番号・託児希望の方はお子さんの氏名・生年月日を電話かFAX・電子メールで下記問い合わせ先へ
◇問合せ
日本堤子ども家庭支援センター
電話 03-5824-2571
FAX 03-3873-2617
Eメール nihondutsumi-nikoniko@jcom.home.ne.jp
=================================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→http://www.city.taito.lg.jp/
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
=================================
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2025/04/18 08:40:27]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/4/17(木)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0732.川俣小学校(国)0.0753.川俣認定こども園(国)0.0
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2025/04/15 09:00:05]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/4/14(月)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0852.川俣小学校(国)0.0893.川俣認定こども園(国)0.1
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2025/04/11 09:40:54]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/4/10(木)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0652.川俣小学校(国)0.0883.川俣認定こども園(国)0.1
- インフォ@かわまた(健康メール) (福島県)
[2025/04/09 17:02:41]おてひめわくわくランド団体貸切のお知らせ(乳幼児がいる世帯向けのお知らせです)川俣町子どもの屋内運動場「おてひめわくわくランド」からお知らせいたします。次の日は、団体利用のため、一部時間が貸
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2025/04/08 08:47:29]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/4/7(月)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.072.川俣小学校(国)0.0853.川俣認定こども園(国)0.099