????八溝山中で、成獣のクマ1頭が捕獲されました。???? |
2025/10/09 15:00:18 |
10月3日、棚倉町内の八溝山山頂付近の国有林で、成獣のクマ1頭が捕獲されました。
以前は、阿武隈山系より東にクマはいない等と言われていました。
いわき方部、相双方部でも捕獲、目撃されているほか、東白川郡内でも目撃情報があり、郡内でも生息していることが明らかになりました。
「東白川郡内にはクマはいない」という認識を改める必要があります。
本年県内では、クマによる人身被害が10月8日現在で、9件(11名)昨年より2件4名の増加になっています。
また、クマの目撃情報は、948件(前年同比363件の増加)になっており、山中のみならず住宅地に近い場所での目撃情報も多く寄せられています。
現在、福島県会津・中通り地域に「ツキノワグマ出没警報」が発令されています。
クマに遭遇しないために、次のことに注意してください。
【遭遇しないための心構え】
〇庭仕事や農作業をする時は、ラジオ等で音を出し、人の存在をアピールする。
〇藪などの茂みに不用意に近づかない。
〇薄明・薄暮の時間帯や夜間の害術をできるだけ控える。
〇家の周りに照明を設置するなど、暗闇での早期発見に努め、クマが侵入しないように、自宅や倉庫の鍵などの施錠を徹底する。
〇家の周りにエサになるものを置いたままにしない。
〇山に入る時は、複数人で行動する。
単独で行動する際も音の出るものを身に付け、常に周辺を警戒する。
【クマと遭遇してしまったら】
〇遠くにクマがいることに気が付いたときは、落ち着いて静かにその場所を立ち去る。
急に大きな声をあげたり、急な動きはしない。
〇近くにクマがいることに気がついた場合、背中を見せて逃げ出すと、クマの攻撃性を高める場合があるので、落ち着いてクマを見ながら後退する。
〇至近距離での突発的な遭遇に対して
両腕で顔面や頭部を覆い、直ちに伏せるなどして、重大な障害や致命的なダメージを最小限にとどめる。
===========================
POLICEメールふくしま
配信元:棚倉警察署
情報種別:お知らせ
地域種別:棚倉警察署
===========================
※このメールには返信できません
※情報提供は最寄りの警察署にお願いします
※警察本部からの情報は県内全域に配信されます
※登録情報の変更・配信停止はこちら
http://uh28-cl.asp.cuenote.jp/c/imhlaaveaKfxcLbE
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- クマの目撃情報について (福島県)
[2025/10/09 20:41:36]
10月9日(木)午後7時30分頃、会津坂下町字舘ノ下地内において、クマの目撃がありました。クマを目撃が多発しており、さらに街中でも目撃があります。クマを目撃した際は、危険ですので決して近づか
- クマの目撃情報について (福島県)
[2025/10/09 20:40:31]
令和7年10月9日午後5時20頃、福島市在庭坂字北瀬戸原地内(福島警察署庭塚駐在所から北西方約1.8キロメートル)において、梨畑で梨を食べているクマ1頭(体長1.3メートル)が目撃されました
- 会津美里町沼田地内でクマの目撃 (福島県)
[2025/10/09 20:11:28]
10月9日午後6時10分頃、大沼郡会津美里町沼田字遠前田地内の町道上(通称会津パールライン)において、クマ1頭の目撃がありました。その後、クマは道路を北へ横断し藪(樋渡堤方向)に立ち去りまし
- クマの目撃情報について???? (福島県)
[2025/10/09 20:06:57]
本日、令和7年10月9日午後5時50分頃、西郷村大字熊倉字上川原地内において、クマ1頭(体長約1メートル)の目撃情報がありました。現在までクマによる被害は確認されていません。付近を通行する際
- クマの目撃情報について (福島県)
[2025/10/09 19:16:13]
10月9日(木)午後6時45分頃、会津坂下町字舘ノ下地内において、クマ2頭(1頭は体長約0.5メートル、1頭は体長不明)の目撃がありました。クマを目撃した際は、危険ですので決して近づかないよ