避難所での新型コロナウイルス感染症対策について |
2020/07/08 09:43:32 |
羽後町の皆様にお知らせです。
これから、本格的な出水期を迎えるにあたり、当町で避難所を開設した場合には、ご家庭において、次の点にご協力をお願いします。
〇 羽後町防災ハザードマップなどで、地域の災害リスク(浸水・土砂災害など)を事前に確認し、住んでいる場所が安全かどうか、事前に確認してください。
〇 避難勧告などが発令されても、自宅で安全が確保される場合は、自宅に留まることも検討してください。また、避難先は、安全な場所にある親戚や友人宅への避難も検討してください。
避難所では、家族間の距離を2メートル確保するため、避難所の収容人員を超えた場合は、ほかの避難所に移動をお願いする場合もありますので、ご了承ください。
〇 避難所に避難する際には、通常の持ち出し品に加え、マスク、消毒液、体温計などを、できるだけ各自で持参してください。
〇 避難所では、受付時に、発熱等の有無について、問診表の記入をお願いします。また、避難中に発熱等の症状がでた場合は、別室へ移動しますので、担当職員に申し出てください。
〇 避難所では、手洗い、手指消毒、咳エチケット等の徹底をお願いします。
新型コロナウイルス感染症が収束しない中でも、災害時には、危険な場所にいる方は避難することが原則です。
※うご広報、令和2年3月15日号と一緒に配布した、「羽後町防災ハザードマップ」には、避難所や防災対策など記載されておりますので今一度ご確認ください。
紛失された場合は、羽後町役場生活環境課までご相談ください。
TEL:0183-62-2111(内線133)
ヤフー防災速報もご利用ください。http://www.town.ugo.lg.jp/life/detail.html?id=2410&category_id=35
--
羽後町役場