鳥インフルエンザに関する注意と野鳥への対応について |
2016/12/07 14:56:14 |
スポンサーリンク
こちらは鹿角市農林課です。
11月以降、死亡した野鳥等から高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出される例が全国的に相次いでいます。
通常、鳥インフルエンザは、感染した鳥と密接な接触をしない限り人に感染することはありませんが、ウイルス飛散防止の観点から、野鳥に関して次のとおりお願いします。
・ガン、カモ、ハクチョウなどの渡り鳥に餌付けをしないでください。
・野生の鳥は、餌が採れず衰弱したり、環境の変化に耐えられずに死亡することがありますので、野鳥が死んでいても直ちに鳥インフルエンザを疑う必要はありませんが、体内や羽毛などに細菌や寄生虫などの病原体を持つ場合があります。
・死亡した野鳥を発見したときは、触ったり動かしたりせず、市農林課(TEL30−0243,0246)にご連絡下さい。
11月以降、死亡した野鳥等から高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出される例が全国的に相次いでいます。
通常、鳥インフルエンザは、感染した鳥と密接な接触をしない限り人に感染することはありませんが、ウイルス飛散防止の観点から、野鳥に関して次のとおりお願いします。
・ガン、カモ、ハクチョウなどの渡り鳥に餌付けをしないでください。
・野生の鳥は、餌が採れず衰弱したり、環境の変化に耐えられずに死亡することがありますので、野鳥が死んでいても直ちに鳥インフルエンザを疑う必要はありませんが、体内や羽毛などに細菌や寄生虫などの病原体を持つ場合があります。
・死亡した野鳥を発見したときは、触ったり動かしたりせず、市農林課(TEL30−0243,0246)にご連絡下さい。
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- クマの目撃情報 (秋田県)
[2025/01/31 18:51:45]こちらは鹿角市農地林務課です。本日午後6時20分ころ、花輪字諏訪野(鶴田自治会のはじ根市川付近)で、体長1メートル程のクマ1頭がドライバーに目撃され、その後立ち去っております。付近の住民の方
- ツキノワグマ出没に関する注意報の発令期間延長について (秋田県)
[2025/01/30 16:50:20]こちらは鹿角市農地林務課です。県内で、学校や市街地など人身被害が発生する恐れが高い場所で出没が続いていることから、ツキノワグマ出没注意報の発令期間が2月末まで延長されました。人身事故防止のた
- 道路の穴ぼこについて (秋田県)
[2025/01/24 17:00:40]こちらは鹿角市都市整備課です。市内道路上に穴ぼこが多数発生しておりますので、通行の際は十分にご注意願います。穴埋め補修については、天候・気温等を見ながら随時行ってまいりますので、ご了承願いま
- クマの目撃情報(続報) (秋田県)
[2025/01/23 10:13:03]こちらは鹿角市農地林務課です。本日午前8時40分ころ、花輪字中花輪(花輪小学校)盆坂付近でクマの目撃があった件で、鹿角警察署と農地林務課で周辺をパトロールした結果、クマではなくカモシカが発見
- クマの目撃情報 (秋田県)
[2025/01/23 09:52:47]こちらは鹿角市農地林務課です。本日午前8時40分ころ、花輪字中花輪(花輪小学校)盆坂付近でクマの目撃があった件で、鹿角警察署と農地林務課で周辺をパトロールしましたが、まだクマの発見に至ってお