土砂災害警戒情報に伴う「避難勧告」発令 |
2016/08/30 12:18:55 |
スポンサーリンク
土砂災害警戒情報に伴う「避難勧告」※を発令しました。
1.日時:平成28年8月30日 午前11時30分
2.対象:土砂災害危険箇所の住民
3.対象地区 丸森地区の一部、金山地区の一部、筆甫地区の一部、大内地区の一部、小斎地区の一部、舘矢間地区の一部、大張地区の一部、耕野地区の一部
4.対象人数 629世帯 1,887人
5.開設避難場所
(1)丸森まちづくりセンター
(2)羽出庭多目的センター
(3)欠入コミュニティセンター
(4)筆甫まちづくりセンター
(5)大内まちづくりセンター
(6)大張まちづくりセンター
(7)耕野まちづくりセンター
(8)旧丸森西中学校体育館
(9)青葉コミュニティセンター
※ 土砂災害危険個所に該当しているかどうかは、町で配布している丸森町防災マップでご確認ください。
※ 「避難勧告」とは、速やかに避難場所などへ避難を開始する。
----------------------
丸森町総務課消防防災班
電話 0224-72-3020
----------------------
■メール配信の変更(空メール送信先)
変更⇒maru-safety@info.town.marumori.miyagi.jp
----------------------
※このメールには返信できません
1.日時:平成28年8月30日 午前11時30分
2.対象:土砂災害危険箇所の住民
3.対象地区 丸森地区の一部、金山地区の一部、筆甫地区の一部、大内地区の一部、小斎地区の一部、舘矢間地区の一部、大張地区の一部、耕野地区の一部
4.対象人数 629世帯 1,887人
5.開設避難場所
(1)丸森まちづくりセンター
(2)羽出庭多目的センター
(3)欠入コミュニティセンター
(4)筆甫まちづくりセンター
(5)大内まちづくりセンター
(6)大張まちづくりセンター
(7)耕野まちづくりセンター
(8)旧丸森西中学校体育館
(9)青葉コミュニティセンター
※ 土砂災害危険個所に該当しているかどうかは、町で配布している丸森町防災マップでご確認ください。
※ 「避難勧告」とは、速やかに避難場所などへ避難を開始する。
----------------------
丸森町総務課消防防災班
電話 0224-72-3020
----------------------
■メール配信の変更(空メール送信先)
変更⇒maru-safety@info.town.marumori.miyagi.jp
----------------------
※このメールには返信できません
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【角田警察署】特殊詐欺の予兆電話 (宮城県)
[2025/01/29 16:23:11]1月29日(水)午後1時ころ、丸森町内にお住まいの方の固定電話機に、音声ガイダンスで「NTTです。この電話は2時間後に使えなくなります。」等と特殊詐欺の予兆電話がかかってきています。○県内で
- 【角田警察署】特殊詐欺の予兆電話 (宮城県)
[2025/01/28 16:23:41]1月27日(月)午後8時25分ころ、角田市横倉地内にお住まいの方の固定電話機に、息子と名乗る男性から「俺だよ。オレオレ。」などと申し立てる特殊詐欺の予兆電話がかかってきています。○犯人からの
- 【角田警察署】特殊詐欺の予兆電話 (宮城県)
[2024/12/18 16:11:41]12月17日(火)午後11時頃、丸森町小斎地内のお宅の固定電話機に、息子を装う者から「携帯電話を洗濯機で洗ってしまった。違う電話番号から電話をしている。」などと、特殊詐欺の予兆電話がかかって
- 【角田警察署】特殊詐欺の予兆電話 (宮城県)
[2024/11/08 18:33:40]11月8日(金)午後1時40分ころ、角田市にお住まいの方の携帯電話機に非通知で、警察官を装う男から、「あなたが詐欺グループに加担しているようです。」「このままではあなたの資産が裁判で凍結され
- 警察官を装う特殊詐欺の予兆電話について (宮城県)
[2024/10/31 18:50:11]10月31日(木)午後3時30分ごろ、丸森町字町東地内のお宅の固定電話機に、警察官を装う男から、「角田警察署の者です。」「あなたの郵便局の通帳を再発行したひとがいたようです。」などと特殊詐欺