青森県警察特殊詐欺警戒警報 |
2018/06/11 17:38:20 |
スポンサーリンク
平成30年6月6日、県内において、架空請求詐欺事件が発生しました。内容は以下のとおりです。
被害者
青森県内に居住するAさん(20歳代、男性)
被害概要
本年6月6日、Aさんのスマートフォンに、「コンテンツ利用料が未払いです。」「本日ご連絡なき場合、少額訴訟の手続きに移行します。」などと書かれたショートメールが送られてきた。
Aさんは、メール内に表示されていた連絡先電話番号に電話をかけたところ、電話に出た「アマゾンの社員」を名乗る男から、「スマートフォンがウィルスに侵されて、自動的に有料サイトに登録されている。」「約19万円が未納です。」「払わなければ裁判になります。」「ウェブマネーを買って支払ってください。」などと言われ、男から指示されたとおり、弘前市内のコンビニエンスストア2店舗で合計20万円分のウェブマネーを購入し、プリペイド番号を男に教えた。
更に、Aさんのスマートフォンに、「プロバイダー協会のニカイドウ」を名乗る男から電話があり、「アマゾン以外にも3社の有料サイトに登録され、料金が未納になっている。」「料金は1社あたり20万円となり、合計60万円となる。」「この料金もウェブマネーで支払ってください。」などと言われ、弘前市内のコンビニエンスストア4店舗で合計60万円分のウェブマネーを購入し、プリペイド番号を教えて、合計80万円分のウェブマネーの利用権をだまし取られた。
---------------------
被害の防止について
身に覚えがない未払金請求のメールがあった場合は、詐欺であることを疑ってください。
「電子をマネーと買って、番号を送ってください。」は詐欺です。
電子マネーのプリペイド番号を絶対に第三者に渡したり、教えたりしないでください。
被害者
青森県内に居住するAさん(20歳代、男性)
被害概要
本年6月6日、Aさんのスマートフォンに、「コンテンツ利用料が未払いです。」「本日ご連絡なき場合、少額訴訟の手続きに移行します。」などと書かれたショートメールが送られてきた。
Aさんは、メール内に表示されていた連絡先電話番号に電話をかけたところ、電話に出た「アマゾンの社員」を名乗る男から、「スマートフォンがウィルスに侵されて、自動的に有料サイトに登録されている。」「約19万円が未納です。」「払わなければ裁判になります。」「ウェブマネーを買って支払ってください。」などと言われ、男から指示されたとおり、弘前市内のコンビニエンスストア2店舗で合計20万円分のウェブマネーを購入し、プリペイド番号を男に教えた。
更に、Aさんのスマートフォンに、「プロバイダー協会のニカイドウ」を名乗る男から電話があり、「アマゾン以外にも3社の有料サイトに登録され、料金が未納になっている。」「料金は1社あたり20万円となり、合計60万円となる。」「この料金もウェブマネーで支払ってください。」などと言われ、弘前市内のコンビニエンスストア4店舗で合計60万円分のウェブマネーを購入し、プリペイド番号を教えて、合計80万円分のウェブマネーの利用権をだまし取られた。
---------------------
被害の防止について
身に覚えがない未払金請求のメールがあった場合は、詐欺であることを疑ってください。
「電子をマネーと買って、番号を送ってください。」は詐欺です。
電子マネーのプリペイド番号を絶対に第三者に渡したり、教えたりしないでください。
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 青森警察署で特殊詐欺を認知 (青森県)
[2025/02/25 17:08:43]令和6年12月頃、青森県内に居住するAさん(80歳代・女性)の自宅固定電話に、パナソニックの「クドウ」を名乗る男から「2,000万円でさくら野の株を買いたいが、青森の人しか購入できないので名
- 青森警察署でSNS型投資詐欺を認知 (青森県)
[2025/02/25 15:25:43]令和7年1月頃、青森県内に居住するAさん(30歳代・男性)は、インスタグラムに投稿されている暗号資産に関する広告に興味を抱き、LINEアカウント「TRADER」とやり取りしたところ「私はプロ
- 警察官騙りの不審電話を認知 (青森県)
[2025/02/19 16:03:50]県内在住のÅさん(30歳代・男性)の携帯電話に警察官を騙る不審電話がありました。相手は「警視庁二課のノグチ」と名乗り、「岡山県の事件について話を聞きたい。」「近くに誰かいますか。」などと話し
- SNS型ロマンス詐欺が発生 (青森県)
[2025/02/18 17:33:41]被害者(男性)はマッチングアプリペアーズを介して知り合ったLINEアカウント『青木由美』(女性)とやり取りをするうちに、青木に好意を抱き、青木から勧められた暗号資産イーサリアムへの投資に興味
- 青森警察署でSNS型ロマンス詐欺を認知 (青森県)
[2025/02/18 09:29:42]令和6年9月頃、青森県内に居住するAさん(40歳代・男性)は、Facebookアカウント「TiNa」と名乗る香港在住の女性会社経営者からのメッセージを受け、その後LINEに移行のうえLINE