青森県 青い森のセーフティネット
特殊詐欺に発展するおそれのある不審電話の発生と被害防止対策について
2016/06/20 19:53:36
スポンサーリンク
青森県 青い森のセーフティネット
(スマートフォン版)
 本日、青森市及び弘前市において、特殊詐欺に発展するおそれのある不審電話を4件認知しています。
 内容は以下のとおりです。(青森市2件 弘前市2件)

(1) 午前10時25分及び午前11時40分ころ、青森県警の警察官を名乗る男から

「詐欺被害が横行しているので、気をつけてください。」

旨の電話を受けたもの。
 いずれの電話も、相手から詳細を聞き出そうとしたところ、一方的に切断されたもの。
(青森市在住〜60歳代女性、90歳代女性)

(2) 午前11時30分ころ、○○商事(会社名不明)を名乗る男から

「お母さんの名義の住友債券があります。」
「お母さんの名義で違う債券を買いたいので、名義を貸してくれませんか。」

との内容の電話を受けるが、母親が電話に応対できない旨を伝えると、

「娘さんの名義で債券を買います。」

と言われたため、警察に通報したもの。 
(弘前市在住〜60歳代女性、母親と同居)

(3) 午前11時50分ころ、弘前市役所保険課「コバヤシ」を名乗る男から

「保険の還付金が4万円あります。」
「近くに銀行はありますか?」
  
と聞かれたために金融機関名を伝えたところ、その後、その金融機関を名乗る男からATMでの手続きについて指示されたものの、不審に思い切断したもの。
(弘前市在住〜60歳代女性) 
  
※いずれも被害はありませんでした。
 
―――――――――――――――

 (1)については、今後、警察官かたりの特殊詐欺に発展するおそれがある事案です。今までも高齢者宅を中心に不審電話が多発しています。

 お金や名義貸しに絡む不審な電話がかかってきても、一人で対応せず、家族、あるいは最寄りの警察署、交番・駐在所に相談してください。

警察安全相談電話 ♯9110または017−735−9110
青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211

青森県 青い森のセーフティネット
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 「警察の『メール110番』に身分証の写真を送って」は詐欺! (青森県)
    [2025/04/11 12:02:42]
    警察官を名乗る者から電話があり、「あなたが捜査の対象になっています。」「警察の『メール110番』のアドレスに、あなたの身分証の写真を送ってください。」という不審電話が全国的に確認されています
  • むつ市で発生の子供対象の不審者 (青森県)
    [2025/04/11 10:03:41]
    ○発生月日、時間帯4月10日(木)午後4時台○発生場所むつ市本町付近(路上)○事案概要被害者の容姿をスマートフォンで撮影したもの。 ○行為者年齢50〜60歳台の男性1名身長160センチメート
  • 弘前警察署管内において警察官をかたる特殊詐欺を認知 (青森県)
    [2025/04/10 09:53:34]
    【概要】本年4月7日午後0時24分頃、青森県内に居住するAさん(20歳代・男性)が使用するスマートフォンに、+9から始まる電話番号から着信があり、徳島県警の警察官を名乗る男から、「詐欺、資金
  • 青森警察署で特殊詐欺を認知  (青森県)
    [2025/04/08 14:14:17]
    令和7年3月31日、青森県内居住のAさん(60歳代・女性)方の固定電話に、総務省職員を名乗る女性から「あなたの電話が犯罪グループに使われている。あなたの固定電話と携帯電話が使えなくなる。」な
  • むつ警察署でNTT職員を騙る特殊詐欺を認知 (青森県)
    [2025/04/07 17:19:09]
    令和6年12月12日、青森県内に居住するAさん(40歳代・女性)の携帯電話に、「+」から始まる電話番号で「NTTファイナンスのニッタ」を名乗る男から電話があり、「あなた名義のクラウド登録利用

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
特殊詐欺に発展するおそれのある不審電話の発生と被害防止対策について