還付金等詐欺事件の発生と被害防止について |
2015/12/08 19:29:13 |
スポンサーリンク
南津軽郡居住のA子さん(70歳代)方に、役場の医療担当を名乗る男から、
「医療費の払い戻しがあります」
と電話がきた後、間もなくして、金融機関のヤマグチを名乗る男から
「役場から医療還付金のFAXが届きました。どこの口座をお持ちですか。キャッシュカードと携帯電話を持って、ATMへ行ってください」
等の電話があった。
A子さんは還付金を受け取ることができると信用し、犯人に指定されたATMへ行き、携帯電話で犯人に指示されるままATMを操作して、中部地方にある金融機関の個人口座へ約25万円を振り込み送金し、だまし取られた。
−−−−−−−−−−−−−
役場等からこのような電話をかけることは絶対にありませんし、利用している金融機関や口座番号などについて電話で問い合わせることもありません。
電話で保険料等の還付金があると言って、ATMに誘導し、電話で通話しながらATMを操作させるのは詐欺です。
お金に絡む不審な電話がかかってきても、一人で対応せず、家族、あるいは最寄りの警察署、交番・駐在所に相談してください。
警察安全相談電話 ♯9110または017−735−9110
青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211
「医療費の払い戻しがあります」
と電話がきた後、間もなくして、金融機関のヤマグチを名乗る男から
「役場から医療還付金のFAXが届きました。どこの口座をお持ちですか。キャッシュカードと携帯電話を持って、ATMへ行ってください」
等の電話があった。
A子さんは還付金を受け取ることができると信用し、犯人に指定されたATMへ行き、携帯電話で犯人に指示されるままATMを操作して、中部地方にある金融機関の個人口座へ約25万円を振り込み送金し、だまし取られた。
−−−−−−−−−−−−−
役場等からこのような電話をかけることは絶対にありませんし、利用している金融機関や口座番号などについて電話で問い合わせることもありません。
電話で保険料等の還付金があると言って、ATMに誘導し、電話で通話しながらATMを操作させるのは詐欺です。
お金に絡む不審な電話がかかってきても、一人で対応せず、家族、あるいは最寄りの警察署、交番・駐在所に相談してください。
警察安全相談電話 ♯9110または017−735−9110
青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 八戸警察署で警察官などをかたる150万円被害の特殊詐欺を認知 (青森県)
[2025/04/14 16:21:09]本年3月上旬頃、青森県内居住のAさん(70歳代・男性)の自宅電話に、デジタル庁通信管理局の「長谷川浩二」を名乗る男から「あなたの携帯電話が不正に契約されています。2時間以内に新宿警察署に被害
- 八戸警察署で警察官などをかたる500万円被害の特殊詐欺を認知 (青森県)
[2025/04/14 15:58:09]本年3月17日頃、青森県内居住のAさん(70歳代・男性)の自宅電話に、デジタル庁管理局の「ヤマシタ」を名乗る女から「あなたの携帯電話が不正に契約されています。」と電話があり、更に、新宿警察署
- おいらせ町で発生の子供対象の声掛け (青森県)
[2025/04/14 15:48:09]〇発生月日、時間帯4月12日(土)午後4時台〇発生場所おいらせ町緑ヶ丘9丁目付近(路上)〇事案概要「お菓子買ってあげるからついておいで。」と声掛けしたもの。〇行為者60歳台の男性1名身長16
- 「警察の『メール110番』に身分証の写真を送って」は詐欺! (青森県)
[2025/04/11 12:02:42]警察官を名乗る者から電話があり、「あなたが捜査の対象になっています。」「警察の『メール110番』のアドレスに、あなたの身分証の写真を送ってください。」という不審電話が全国的に確認されています
- むつ市で発生の子供対象の不審者 (青森県)
[2025/04/11 10:03:41]○発生月日、時間帯4月10日(木)午後4時台○発生場所むつ市本町付近(路上)○事案概要被害者の容姿をスマートフォンで撮影したもの。 ○行為者年齢50〜60歳台の男性1名身長160センチメート