特殊詐欺に発展するおそれのある不審電話の発生について |
2015/09/16 19:04:54 |
スポンサーリンク
本日、県内各所において
○息子を騙る「オレオレ詐欺」に発展するおそれのある不審電話
○役場職員を騙り、個人情報を聞きだそうとする不審電話
○「医療費の還付がある。」等という還付金等詐欺に発展するおそれのある不審電話
が多数発生しています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
電話で「風邪をひいて声がでない。」「相手を妊娠させ、トラブルになった。」「示談金が必要になった。」等は詐欺の手口です。
役場職員が、個人情報を電話で聞きだすことはありません。
電話で医療費等の還付金があると言って、ATMに誘導し、ATMを操作させるのは詐欺です。
このような電話があった際は、一人で対応せず、家族、知人、最寄りの警察署、交番・駐在所に相談してください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
警察安全相談電話 #9110または017−735−9110
青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211
○息子を騙る「オレオレ詐欺」に発展するおそれのある不審電話
○役場職員を騙り、個人情報を聞きだそうとする不審電話
○「医療費の還付がある。」等という還付金等詐欺に発展するおそれのある不審電話
が多数発生しています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
電話で「風邪をひいて声がでない。」「相手を妊娠させ、トラブルになった。」「示談金が必要になった。」等は詐欺の手口です。
役場職員が、個人情報を電話で聞きだすことはありません。
電話で医療費等の還付金があると言って、ATMに誘導し、ATMを操作させるのは詐欺です。
このような電話があった際は、一人で対応せず、家族、知人、最寄りの警察署、交番・駐在所に相談してください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
警察安全相談電話 #9110または017−735−9110
青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 弘前市で発生の子供対象の声掛け (青森県)
[2025/02/06 14:46:53]〇発生月日、時間帯2月5日(水)午後2時台〇発生場所弘前市大字撫牛子付近(路上)〇事案概要「あめちゃん、あげるよ。」と声掛けされたもの。〇行為者60歳代の男性1人170センチメートル位、中肉
- 八戸市で発生の子供対象の声掛け (青森県)
[2025/02/06 14:44:53]○発生月日、時間帯2月5日(水)午前6時台○発生場所八戸市三日町付近(路上)○事案概要「今なにしているの?」と声掛けされたもの。 ○行為者20〜30歳台の男性1名小太り上衣:黒系の服黒色短髪
- 大間町で発生の女性対象の声掛け (青森県)
[2025/02/04 16:52:35]○発生月日、時間帯2月3日(月)午後10時台○発生場所下北郡大間町大字大間字奥戸道付近(路上以外)○事案概要「ちょっと見てもらっていいですか。」等と声掛けし、ズボンを下ろす素振りをしたもの○
- 八戸市で発生の子供対象の不審者 (青森県)
[2025/01/31 11:11:52]〇発生月日、時間帯1月30日(木)午後5時台〇発生場所八戸市石堂1丁目付近(路上)〇事案概要行為者から追随されたもの〇行為者年齢30から35歳位の男性1名身長170から175センチメートル位
- 鯵ケ沢町で発生の子供対象の声掛け (青森県)
[2025/01/31 11:08:52]○発生月日、時間帯1月30日(木)午後4時台○発生場所西津軽郡鰺ヶ沢町大字舞戸町付近(路上)○事案概要「何年生?」「お家どこなの。」等と声掛けされたもの○行為者年齢30から40歳代の男性1名