青森警察署でSNS型投資詐欺を認知 |
2024/08/23 16:50:50 |
スポンサーリンク
令和6年8月19日頃、青森県内居住のAさん(50歳代・男性)はTikTokに表示された副業広告をクリックしたところ、LINEアカウント「羽生」が追加された。副業は、視聴動画のスクリーンショットをLINEで送信することで報酬を得られるとのことで、実際に画像を送信すると数千円程度の現金がAさんの名義の口座に振り込まれた。その後、羽生とは、テレグラムでやり取りするようになり、「高収入の仕事をお勧めします。指示通りに投資すれば利益を出すことができる。」などと暗号資産投資を勧められ、3回にわたり、個人名義の口座に現金合計37万円を振り込んだ。羽生から指示されたサイト上では、約90万円の利益が出ていたが、羽生から「購入する銘柄を間違えたので、今までの利益がなくなる。120万円の損害金を支払えば、今までの利益と損害金が戻ってくる。」等と言われて、指定された個人名義の口座に、損害金として現金120万円を振り込んだが、更に違約金を請求されたため、警察に相談して被害に気が付いたもの。【被害額合計157万円】
◆副業サイト広告やSNSアプリを通じて知り合った者から、「高収入の仕事がある」などと、外国為替や暗号資産取引等の投資を勧められたら詐欺。
◆投資を勧められたら、絶対に一人で対応せず、家族や警察にすぐ相談してください。
青森警察署 017−723−0110
◆副業サイト広告やSNSアプリを通じて知り合った者から、「高収入の仕事がある」などと、外国為替や暗号資産取引等の投資を勧められたら詐欺。
◆投資を勧められたら、絶対に一人で対応せず、家族や警察にすぐ相談してください。
青森警察署 017−723−0110
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 青森警察署でSNS型投資詐欺を認知 (青森県)
[2025/03/28 10:02:42]令和7年3月上旬頃、青森県内に居住するAさん(50歳代・女性)は、スマートフォンのゲームアプリに表示された「簡単に稼げる」という内容の広告にアクセスしたところ、LINEアカウント「案内人(岩
- 青森警察署で警察官を語る特殊詐欺を認知 (青森県)
[2025/03/27 16:47:35]令和7年3月25日、青森県内居住のAさん(20歳代・男性)の携帯電話に「+」から始まり、下4桁が「0110」で終わる国際電話番号から電話があり、警視庁生活安全二課の「金本」を名乗る男から「あ
- 青森警察署で特殊詐欺を認知 (青森県)
[2025/03/19 17:39:19]令和7年3月15日、青森県内居住のAさん(60歳代・女性)の携帯電話に「+」から始まる電話番号から着信があり、日本年金機構「イシダ」を名乗る男から「保険料の過払い金があるので返還します。土曜
- 青森警察署で特殊詐欺を認知 (青森県)
[2025/03/18 16:38:10]令和7年2月中旬、青森県内居住のAさん(60歳代・女性)の自宅にNTTを名乗る自動音声の電話があり、自動音声に従い操作したところ、NTT職員を名乗る男を介し、警視庁上野警察署の「ヤマモト」を
- 十和田市内で発生の子供対象のつきまとい (青森県)
[2025/03/18 11:22:10]○発生月日、時間帯3月13日(木)午後3時台○発生場所十和田市大字三本木字千歳森付近(路上)○事案概要被害者の後方を追随したもの ○行為者年齢40〜50歳代の男性黒髪短髪上衣:灰色ジャンパー