特殊詐欺に関する情報提供 |
2017/10/10 17:15:03 |
スポンサーリンク
北海道より特殊詐欺被害防止の情報が入りました。
札幌市内で多発しているオレオレ詐欺予兆電話に関する情報提供などです。
「自分には関係ない」と思わないで、十分注意してください。
【予兆電話の概要(札幌市北区)】
10月4日、息子や孫をかたる者から「のどにポリープができた」、「病院でカバンをなくした」などという電話が入ったもの。
【予兆電話の概要(札幌市西区)】
10月3日から4日にかけて、孫をかたる者から「浄水器をつけるのに会社から200万円を借りたのでいくらか工面してほしい」などという電話が入ったもの。
【予兆電話の概要(札幌市厚別区)】
10月3日から4日にかけて、厚別警察署や道警本部の警察官をかたる者から「詐欺グループの被害リストにあなたの名前が載っているので通帳を確認させてください」、「詐欺グループを調べたらあなたの口座からお金が振り込まれていたので、通帳に異常がないか調べる必要がある」などという電話が入ったもの。
【ポイント】
○10月2日から4日までの間に網走市、札幌市、名寄市において、3件、1,360万円の被害が出ています。
○道内において親族をかたるオレオレ詐欺及び予兆電話が連続発生しています。
今後も連続して被害が発生するおそれがあることから、特殊詐欺警報を発令しています。
○警報の概要は、
・発令期間 10月5日(木)から18日(水)まで
・発令区域 北海道全域
・主な手口 親族をかたる者から、「のどにポリープができた」、「病院や銀行でカバンを盗まれた」、「かばんに会社のお金や小切手が入っていた」、「会社でお金を用意できない、お金が必要」、「上司の家族の者がお金を取りに行く」、「弁護士がお金を取りに行く」などと言って、被害者方を訪問し、現金をだましとるものです。
○金融機関窓口での高額現金引き出し、解約手続きを行う高齢者等を見かけた際は、確実な声掛けをお願いいたします。
○だましとったキャッシュカードから現金を引き出す犯人は、コンビニATMを利用することが多いことから、手続きに戸惑っている、複数回おろしに来る、防犯カメラを気にしたり、マスク等で顔を隠すなど様子が不審である者を見かけた場合は、積極的に店員へお知らせいただきますようお願いいたします。
★不審に思ったら、最寄の警察へ相談してください。★
担当:町民生活課住民生活係
▼登録変更:
touroku@i.town.oketo.hokkaido.jp
▼登録解除:
stop@i.town.oketo.hokkaido.jp
札幌市内で多発しているオレオレ詐欺予兆電話に関する情報提供などです。
「自分には関係ない」と思わないで、十分注意してください。
【予兆電話の概要(札幌市北区)】
10月4日、息子や孫をかたる者から「のどにポリープができた」、「病院でカバンをなくした」などという電話が入ったもの。
【予兆電話の概要(札幌市西区)】
10月3日から4日にかけて、孫をかたる者から「浄水器をつけるのに会社から200万円を借りたのでいくらか工面してほしい」などという電話が入ったもの。
【予兆電話の概要(札幌市厚別区)】
10月3日から4日にかけて、厚別警察署や道警本部の警察官をかたる者から「詐欺グループの被害リストにあなたの名前が載っているので通帳を確認させてください」、「詐欺グループを調べたらあなたの口座からお金が振り込まれていたので、通帳に異常がないか調べる必要がある」などという電話が入ったもの。
【ポイント】
○10月2日から4日までの間に網走市、札幌市、名寄市において、3件、1,360万円の被害が出ています。
○道内において親族をかたるオレオレ詐欺及び予兆電話が連続発生しています。
今後も連続して被害が発生するおそれがあることから、特殊詐欺警報を発令しています。
○警報の概要は、
・発令期間 10月5日(木)から18日(水)まで
・発令区域 北海道全域
・主な手口 親族をかたる者から、「のどにポリープができた」、「病院や銀行でカバンを盗まれた」、「かばんに会社のお金や小切手が入っていた」、「会社でお金を用意できない、お金が必要」、「上司の家族の者がお金を取りに行く」、「弁護士がお金を取りに行く」などと言って、被害者方を訪問し、現金をだましとるものです。
○金融機関窓口での高額現金引き出し、解約手続きを行う高齢者等を見かけた際は、確実な声掛けをお願いいたします。
○だましとったキャッシュカードから現金を引き出す犯人は、コンビニATMを利用することが多いことから、手続きに戸惑っている、複数回おろしに来る、防犯カメラを気にしたり、マスク等で顔を隠すなど様子が不審である者を見かけた場合は、積極的に店員へお知らせいただきますようお願いいたします。
★不審に思ったら、最寄の警察へ相談してください。★
担当:町民生活課住民生活係
▼登録変更:
touroku@i.town.oketo.hokkaido.jp
▼登録解除:
stop@i.town.oketo.hokkaido.jp
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 不審な電話にご注意ください (北海道)
[2025/03/26 09:30:07]置戸駐在所より、警察の電話番号を悪用した詐欺についての注意喚起がありましたので、以下のとおりお知らせいたします。【警察に偽装した電話番号に注意】ここ最近、実在する警察署の本物の電話番号を画面
- 不審な電話にご注意ください (北海道)
[2025/03/14 19:30:04]置戸駐在所より、不審電話に関する注意喚起がありましたのでお知らせいたします。令和7年3月13日以降、北見警察署管内において、「NTT」や「NTTドコモ」などを名乗り、「あなたの電話が使えなく
- 北海道防災情報メールサービスの不具合について (北海道)
[2025/02/24 15:32:56]北海道防災情報システムをご利用いただきありがとうございます。この度、北海道防災情報システムの防災メール配信プログラムに障害が発生し、2月21日19時頃から23日20時頃にかけて、防災情報メー
- 不審な電話にご注意ください (北海道)
[2025/02/13 08:55:03]置戸町内において、不審な電話の相談が今月に入り相次いで発生しています。不審な電話では「2時間後に電話が使えなくなる」という自動音声ガイダンスが流れ、ボタン操作をするとオペレーターとつながり、
- 国民保護に関する情報 (北海道)
[2025/02/12 11:00:11]令和07年02月12日11時00分消防庁発表これは、Jアラートのテストです。