特殊詐欺に関する情報提供 |
2017/08/22 17:20:03 |
スポンサーリンク
北海道より特殊詐欺の情報が入りました。
札幌市及び夕張市で発生した還付金詐欺に関する情報提供です。
「自分には関係ない」と思わないで、十分注意してください。
【概要】
8月21日、札幌市手稲区、札幌市厚別区、夕張市で、区役所の職員、銀行員などを名乗り、「後期高齢者の保険料の過払いがあります。」、「還付手続きはスーパーのATMでできます。」などお金が戻ってくると嘘を言って、スーパーマーケットのATMなどに誘導する電話が連続して発生したもの。
【ポイント】
○口座番号を聞いてくる場合もあります。
○最近の還付金詐欺の犯人は、ほとんどが「スーパーマーケットのATMに行ってください。」と指示してきます。スーパーマーケットにおいて、携帯電話で話しながらATMを操作する高齢者等を見かけた際には、警備員やATM設置場所付近で勤務される従業員などに知らせていただきますようお願いいたします。
★不審に思ったら、最寄の警察へ相談してください。★
担当:町民生活課住民生活係
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 不審な電話にご注意ください (北海道)
[2025/03/26 09:30:07]置戸駐在所より、警察の電話番号を悪用した詐欺についての注意喚起がありましたので、以下のとおりお知らせいたします。【警察に偽装した電話番号に注意】ここ最近、実在する警察署の本物の電話番号を画面
- 不審な電話にご注意ください (北海道)
[2025/03/14 19:30:04]置戸駐在所より、不審電話に関する注意喚起がありましたのでお知らせいたします。令和7年3月13日以降、北見警察署管内において、「NTT」や「NTTドコモ」などを名乗り、「あなたの電話が使えなく
- 北海道防災情報メールサービスの不具合について (北海道)
[2025/02/24 15:32:56]北海道防災情報システムをご利用いただきありがとうございます。この度、北海道防災情報システムの防災メール配信プログラムに障害が発生し、2月21日19時頃から23日20時頃にかけて、防災情報メー
- 不審な電話にご注意ください (北海道)
[2025/02/13 08:55:03]置戸町内において、不審な電話の相談が今月に入り相次いで発生しています。不審な電話では「2時間後に電話が使えなくなる」という自動音声ガイダンスが流れ、ボタン操作をするとオペレーターとつながり、
- 国民保護に関する情報 (北海道)
[2025/02/12 11:00:11]令和07年02月12日11時00分消防庁発表これは、Jアラートのテストです。