火山情報(警報、予報) |
2014/12/16 14:00:17 |
スポンサーリンク
平成26年12月16日14時00分
札幌管区気象台発表
<十勝岳に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表>
62-2火口から概ね1kmの範囲には近づかないでください。
<噴火警戒レベルを1(平常)から2(火口周辺規制)に引上げ>
<火山活動の状況及び予報警報事項>
十勝岳では、ここ数年、山体浅部の膨張や大正火口の噴煙量増加および地震増加、火山性微動の発生、発光現象などが観測されており、火山活動が徐々に高まってきています。
また、今年7月頃から、62-2火口に近い観測点で山体浅部の膨張を示すと考えられる地殻変動の変化率が大きくなっており、膨張がさらに浅いところで発生している可能性があります。
このことから、今後、ごく小規模な噴火の発生する可能性が高まっていると考えられます。
<火口周辺警報:入山規制等>
北海道美瑛町 北海道上富良野町
<防災上の警戒事項等>
噴火に伴い弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。62-2火口から概ね1kmの範囲には近づかないでください。
なお、62-2火口から概ね1kmの外側であっても、風下側では火山灰や小さな噴石が風に流されて降るおそれがあるため注意してください。
http://i.bousai-hokkaido.jp/Top.htm
札幌管区気象台発表
<十勝岳に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表>
62-2火口から概ね1kmの範囲には近づかないでください。
<噴火警戒レベルを1(平常)から2(火口周辺規制)に引上げ>
<火山活動の状況及び予報警報事項>
十勝岳では、ここ数年、山体浅部の膨張や大正火口の噴煙量増加および地震増加、火山性微動の発生、発光現象などが観測されており、火山活動が徐々に高まってきています。
また、今年7月頃から、62-2火口に近い観測点で山体浅部の膨張を示すと考えられる地殻変動の変化率が大きくなっており、膨張がさらに浅いところで発生している可能性があります。
このことから、今後、ごく小規模な噴火の発生する可能性が高まっていると考えられます。
<火口周辺警報:入山規制等>
北海道美瑛町 北海道上富良野町
<防災上の警戒事項等>
噴火に伴い弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。62-2火口から概ね1kmの範囲には近づかないでください。
なお、62-2火口から概ね1kmの外側であっても、風下側では火山灰や小さな噴石が風に流されて降るおそれがあるため注意してください。
http://i.bousai-hokkaido.jp/Top.htm
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 北海道防災情報メールサービスの不具合について (北海道)
[2025/02/24 15:32:45]北海道防災情報システムをご利用いただきありがとうございます。この度、北海道防災情報システムの防災メール配信プログラムに障害が発生し、2月21日19時頃から23日20時頃にかけて、防災情報メー
- 気象警報・注意報 (北海道)
[2025/02/18 15:03:35]2025年02月18日15時02分函館地方気象台発表檜山地方では、風雪に注意してください。渡島、檜山地方では、大雪や高波、落雷、なだれに注意してください。渡島東部【継続】雷注意報【継続】なだ
- 気象警報・注意報 (北海道)
[2025/02/18 09:22:47]2025年02月18日09時21分函館地方気象台発表檜山地方では、18日夕方まで大雪に警戒してください。渡島北部【継続】大雪注意報【継続】雷注意報【継続】なだれ注意報【解除】着雪注意報渡島東
- 気象警報・注意報 (北海道)
[2025/02/18 05:08:33]2025年02月18日05時06分函館地方気象台発表渡島、檜山地方では、風雪や大雪、高波、なだれ、電線等への着雪に注意してください。渡島北部【継続】大雪注意報【継続】なだれ注意報【継続】着雪
- 気象警報・注意報 (北海道)
[2025/02/17 14:41:02]2025年02月17日14時39分函館地方気象台発表渡島、檜山地方では、17日夜のはじめ頃から18日未明まで暴風雪に警戒してください。渡島北部【発表】大雪注意報【発表】なだれ注意報【発表】着