北海道 ほくとくん防犯メール
還付金詐欺の発生について
2018/09/26 12:34:31
スポンサーリンク
北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
 本年9月26日、手稲区居住の60歳代の男性の勤務先に、区役所職員を名乗る者から「還付金があります。ATMで手続きをしてください。」などと電話があり、午前10時30分頃、手稲区内のスーパーに設置されたATMを指示通りに操作して現金約30万円を振り込み、騙し取られる事件が発生しています。
 ATMを操作してお金が戻ることはあり得ません。
 「ATMを操作して還付金が受け取れます。」というのは詐欺です。
 携帯電話で通話しながらATMを操作している高齢者を見かけた際は、騙されている可能性がありますので、声掛けをお願いします。
 手稲区内では昨日も、高齢者宅に相次いで区役所職員を騙る還付金詐欺の予兆電話が発生しています。
 十分注意するようにしてください。配信:手稲警察署
北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • NTT職員、警察官を騙る不審電話に注意! (北海道)
    [2025/03/30 08:56:17]
    令和7年3月29日、網走市内に居住する70歳代男性の携帯電話に、国際電話番号から電話がありました。男性が電話に出たところ、NTT職員を名乗る男から、「あなた名義の携帯電話の料金が未納である。
  • 空き巣事件の連続発生について (北海道)
    [2025/03/30 08:02:28]
    令和7年3月中、石狩市浜益区幌付近で空き家を狙った空き巣が連続発生しています。付近住民の方及び付近に空き家を所有している方は、窓や玄関の鍵は必ず施錠し、不審者を見かけた際はすぐに110番通報
  • クマの目撃情報 (北海道)
    [2025/03/29 19:41:37]
    「令和7月3日29日、北海道紋別市渚滑町宇津々道道和訓別渚滑停車場上において、午後2時00分頃に熊1頭を目撃した」との情報がありました。熊を目撃しても決して近づくことなく、安全な場所に避難し
  • 「警察官」をかたるオレオレ詐欺に注意!! (北海道)
    [2025/03/29 15:38:11]
    北見市内に居住する高齢者に「警察官」を名のる男などから着信があり、「あなた名義のスマートフォンが登録されている。あなたが名義を売って現金をもらっているかどうか確認する必要がある。」などと言わ
  • 不審な電話にご注意を(3月29日) (北海道)
    [2025/03/29 14:05:23]
    令和7年3月29日、紋別市居住の方の携帯電話に国際電話番号から「携帯料金が未納となっている」などという自動音声案内が流れてきました。身に覚えのない不審な電話には絶対に応対しないでください。不

北海道 の防犯・防災メール (49)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
還付金詐欺の発生について