北海道 ほくとくん防犯メール
架空の有料サイト利用料金に関する詐欺に注意して下さい!(配信:美深署)
2018/09/21 13:30:06
スポンサーリンク
北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
 道内各地において、サイト運営会社等を名乗って、架空の有料サイト利用料金をだまし取ろうとする電話が相次いでいます。
 この詐欺の手口は、「被害者の携帯電話に犯人から電話が掛かって来て、犯人が被害者の生年月日等の個人情報を告げた後、有料サイトの利用料金を請求する」といったものです。
 また、この詐欺の特徴は、「被害者が20歳代から40歳代の女性である」「犯人が被害者の個人情報を知っている」というものです。
 この様な電話が掛かって来た場合は、すぐにお金を振り込むなどすることなく、まずは警察や家族などに相談して下さい。
 大切な方々から詐欺の被害者を出さないために、周囲の方々への注意喚起についても、お願いします。(配信:美深署)
北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • インターネットを利用した詐欺の発生!(R7.5.2) (北海道)
    [2025/05/02 11:16:54]
    令和7年4月27日から同年4月30日にかけて、函館市内に居住する方が、インターネットアプリにて、ブランド米を販売するとの広告に申し込み、指定口座に、現金約2万円を振り込むも、商品が届かずにお
  • 身に覚えのない不審な電話に注意! (北海道)
    [2025/05/02 11:12:17]
    令和7年4月24日、室蘭警察署管内にお住まいの方の携帯電話にワイモバイルを名乗る若い男性から連絡があり、「あなたの電話番号を調べたところ、長野県で使われており、長野県警に通報するので住所と名
  • 警視庁を名乗る人物からの不審電話に注意! (北海道)
    [2025/05/02 11:11:46]
    令和7年4月24日、室蘭警察署管内に居住の方の携帯電話に警視庁を名乗る若い男性から、+から始まる国際電話番号を使用して、警視庁を名乗る若い男性が「私は警視庁刑事部捜査二課の者です。岐阜県警か
  • 預貯金詐欺事件の発生について (北海道)
    [2025/05/02 10:28:35]
    令和7年5月1日、札幌市西区に居住する80歳代女性宅に区役所職員を名のる男から「1月に送った還付金の書類が届いていますよね。24,800円の払い戻しがあります。」などと電話があり、さらに銀行
  • オレオレ詐欺事件の発生! (北海道)
    [2025/05/02 09:15:48]
    令和7年4月14日、被害者のスマートフォンに厚生労働省職員を名のる者から電話があり「あなたの保険証が不正利用されています。」「長野県警の者にかわります。」などと言われました。その後、長野県警

北海道 の防犯・防災メール (49)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
架空の有料サイト利用料金に関する詐欺に注意して下さい!(配信:美深署)