北海道 ほくとくん防犯メール
事件や事故に遭わないように
2018/08/16 13:59:40
スポンサーリンク
北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
特殊詐欺や交通事故の被害者は高齢の方に多く見られます。「自分だけは騙されない。」、「事故には遭わない。」など、自分では大丈夫だと思っていても、気が付かないうちに判断能力が低下していて、思わぬところで事件や事故に遭ってしまう場合があります。また、身体能力も低下していることもあり、以前よりも道路の横断に時間がかかる場合もあります。事件や事故から身を守るためには、自分を過信せず、『特殊詐欺の電話がかかってくるかもしれない。』などと用心し、『道路を渡る時は必ず横断歩道を使う。押しボタン式信号機は必ず青に変わってから渡る。』など、事件や事故に遭わないように気を付けましょう。(配信:稚内警察署0162−24−0110)
北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 不審電話多発中 (北海道)
    [2025/05/13 17:30:29]
    令和7年5月10日の日中から夕方にかけて、旭川方面にある警察署管内に住む方の固定電話に、男の声で「父親はいるか」「夫はいるか」と質問した上で「15分後くらいに行くからな」等と申し立てる電話が
  • 国際電話からの電話には注意してください (北海道)
    [2025/05/13 16:36:59]
    使用しているパソコンの画面上に、サポートセンターの電話番号が表示されたことから、電話をしたところ、「+」から始まる国際電話にて折り返しの着信があり、片言の日本語を話す男性から「ハッカーが侵入
  • 警察をかたる不審電話に注意! (北海道)
    [2025/05/13 16:31:03]
    苫小牧警察署管内において、「兵庫県警」や「神奈川県警」などをかたった不審電話が連続発生しています。全国では、実際に存在する警察本部や警察署の電話番号を偽装表示しているものや、「あなたが捜査対
  • 総務省をかたる不審電話に注意! (北海道)
    [2025/05/13 16:01:00]
    苫小牧警察署管内において、「総務省」をかたって「電話が使えなくなる」などと不安をあおる不審電話が連続発生しています!こうした電話の中には、音声ガイダンスを使用しているものも確認されています。
  • 国際電話に注意してください (北海道)
    [2025/05/13 15:28:26]
    本年5月13日、渡島振興局管内に居住している男性の携帯電話に対し、国際電話番号から音声ガイダンスにより、「総務省からのお知らせ。この電話は2時間後に使えなくなります。」等という不審な電話がか

北海道 の防犯・防災メール (49)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
事件や事故に遭わないように