北海道 ほくとくん防犯メール
警察官や検察官を騙る詐欺に注意!
2018/02/28 10:49:23
スポンサーリンク
北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
東京都内において、警察官や検察官を騙った詐欺被害が発生しています。犯人は電話で「あなたの口座が詐欺に使われている。被害者が告訴したいと言っている。」と言って偽の検察庁のホームページに誘導し、自身の名前入りの虚偽の事件情報を見せるなどして巧みに信じ込ませてきます。その後「口座を凍結したくなければ、指定された口座に一時的に全額を振り込むこと。後日手数料を含めて返金される。」などと電話で指示をされ、現金を騙しとられています。警察官や検察官がホームページを見るように話したり、現金を振り込ませることは絶対にありません。このような電話がきた場合は、すぐに警察に相談してください。また、ご家族やご友人と情報を共有し、皆で被害を防ぎましょう。★配信:松前警察署(0139−42−3110)★
北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • SNS型投資詐欺の発生について(R7.11.7) (北海道)
    [2025/11/07 15:32:24]
    【手口】SNS型投資詐欺【事案概要】旭川市内に居住する30歳代男性は、令和7年9月24日、SNSを通じて知り合った者から仮想通貨による投資に誘われ、投資名目で同月30日から同年10月18日ま
  • プラスから始まる電話番号に注意! (北海道)
    [2025/11/07 14:40:14]
    ここ最近、法律事務所や保健所をかたる詐欺電話が多く発生しています。詐欺電話の多くがプラスから始まる国際電話です。無償でできる国際電話休止手続きを実施して詐欺被害を防ぎましょう。配信枝幸警察署
  • 警察をかたるSMSに注意してください (北海道)
    [2025/11/07 11:48:31]
    警察をかたり、「お客様の法人口座に不正送金が確認されました。詳しくは以下のリンクによりご確認ください。」という内容のSMS(ショートメッセージメール)が確認されています。送られたリンクを押す
  • 熊の目撃について! (北海道)
    [2025/11/07 09:00:23]
    11月6日午後6時5分頃、士別市温根別町の国道239号線において、熊1頭の目撃情報がありました。熊を発見した場合は、大変危険ですので、絶対に近づかず、安全な場所に避難してください。配信:士別
  • 不審者の出没について(11月6日) (北海道)
    [2025/11/07 08:03:02]
    11月6日午後4時30分頃、札幌市東区北14条東15丁目付近において、帰宅中の児童に対して声をかけ、カメラ様の物で姿を撮影する不審者が出没しました。不審者の特徴は、30から40歳くらい、17

北海道 の防犯・防災メール (49)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
警察官や検察官を騙る詐欺に注意!