還付金詐欺事件の発生 |
2017/09/12 18:49:38 |
スポンサーリンク
本日、区役所職員を名乗る男から、被害者宅に、「去年から今年にかけての健康保険の還付金があります。」「手続きが切られたのですが戻る手続きがあります。」「手続きをしますから携帯電話とキャッシュカードを持ってATMに行ってください。」などと電話があり、この話を信じた被害者は、男から指定されたスーパーマーケットに行き、男の指示どおりにATMを操作したところ、約50万円の振り込みとなり、お金を騙し取られる還付金詐欺事件が発生しました。
ATMを操作してお金を戻ってくることはありません。「ATMを操作して還付金が受け取れます。」というのは詐欺です。
携帯電話で話しながらATMを操作している高齢者を見かけた際は、声をかけるとともに、速やかに110番通報をお願いします。
発信 手稲警察署
ATMを操作してお金を戻ってくることはありません。「ATMを操作して還付金が受け取れます。」というのは詐欺です。
携帯電話で話しながらATMを操作している高齢者を見かけた際は、声をかけるとともに、速やかに110番通報をお願いします。
発信 手稲警察署
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 警察官をかたる詐欺に注意! (北海道)
[2025/04/28 12:13:01]先般、警察官をかたる者から「詐欺の犯人があなたの口座に入金をしている。」「あなたも共犯者として逮捕状が出ている。」などといった電話が入り、その後、SNSに誘導され、ビデオ通話などで偽物の警察
- 熊の出没 (北海道)
[2025/04/28 12:12:39]令和7年4月27日午後8時30分頃に天塩郡幌延町字開進を通る道道豊富遠別線を南側から北側に横断する体長約1.3メートルの熊1頭が目撃されました。熊を目撃した際は近寄ることなく、安全な場所に避
- タイヤ盗難に注意! (北海道)
[2025/04/28 11:37:28]毎年、交換時期にタイヤ盗難の被害が増加する傾向にあります。大切なタイヤを盗まれないようにするため〇車庫や物置等、鍵のかかる場所に保管する〇タイヤをチェーン等で連結して保管する〇保管場所付近に
- 不審者の出没【R7.4.28】 (北海道)
[2025/04/28 11:22:20]令和7年4月28日午前0時頃、旭川市永山2条23丁目付近において、男性が女性に向け、下半身を露出する事案が発生しました。男性は、年齢20〜30歳くらい、身長165〜170センチメートル、上衣
- SNS型投資詐欺の発生【江別警察署】 (北海道)
[2025/04/28 11:13:59]SNS型投資詐欺の発生令和7年4月15日、江別市内居住の者が、SNSで知り合った者から紹介された「動画を見るだけでお金が入る」という副業をしていたところ、さらに本格的に投資を始められるアプリ