北海道 ほくとくん防犯メール
警察官を名乗る者からの不審電話に注意!
2015/11/24 19:21:07
スポンサーリンク
北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
 11月19日、稚内市内で警察官を名乗る者からの不審電話が相次いでいます。
 内容は「詐欺グループを逮捕した。犯人の持ち物に通帳があったので、口座番号等の個人情報を教えて欲しい」等というものです。
 今後、近隣市町村でも同様の電話が来ることが考えられますが、警察からの電話で、口座番号等を聞き出すことは、絶対にありません。
 話の内容が「おかしいな」と少しでも思ったら、相手にすることなく、すぐに警察署又は警察相談ダイヤル(#9110)まで通報して下さい。
●配信:旭川東警察署

北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 熊の足跡の目撃情報について(旭川市末広地区) (北海道)
    [2025/11/21 14:06:15]
    11月21日午前7時10分ころ、旭川市末広7条2丁目付近において、熊の足跡が目撃されました。熊の痕跡が残された場所には、再度熊が出没する可能性が高いです。熊の痕跡があった場所や茂みなど熊が出
  • 特殊詐欺の不審電話に注意(深川市) (北海道)
    [2025/11/21 13:16:46]
    令和7年11月20日、深川市内で息子や孫の名前を語る者から「金の取引で失敗したので、お金の相談に行きたい。」「俺だけど、お金を取りに行くから用意しておいてほしい。」などと告げて現金をだまし取
  • 国際電話からの電話に注意を!!! (北海道)
    [2025/11/21 13:06:44]
    弟子屈警察署管内居住の方の携帯電話に、国際電話番号で『国の機関を名のる自動音声』が流れ「書類に不備がある。」「1を押してください。」などと申し向けられる事案がありました。国際電話からの着信に
  • ニセ警察に注意 (北海道)
    [2025/11/21 11:20:17]
    枝幸警察署管内において警察官をかたる詐欺電話が多く発生しています。警察官をかたる者からあなたのカードが犯罪に利用されている、口座のお金を調べると言われたら詐欺です。詐欺電話の多くがプラスから
  • サポート名目の詐欺に注意しましょう! (北海道)
    [2025/11/21 10:30:03]
    インターネット閲覧中にウイルス感染したかのような偽画面を表示するなどして、画面に記載されたサポート窓口に電話をかけさせ、金銭を騙し取ったりするサポート名目の詐欺があります。対策として、「ウイ

北海道 の防犯・防災メール (49)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
警察官を名乗る者からの不審電話に注意!