北海道 ほくとくん防犯メール
マイナンバー制度を悪用した詐欺にご注意を!!!
2015/10/29 19:16:03
スポンサーリンク
北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
マイナンバー制度の運用が開始され、これに便乗した不審電話がかかってきています。内容は「手続きを代行するので口座番号を教えて欲しい。」、「個人情報が漏れているので削除するために手数料が必要。」等といったものになります。役場や警察が電話で個人情報を聞くことはありませんので、マイナンバー制度に限らず、個人情報を聞き出そうとしたり、手数料をとろうとする電話がかかってきた際は相手にすることなく、家族や警察に相談するようにして下さい。【配信:弟子屈警察署:015-482-2110】

北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 警察庁をかたる詐欺メールに注意! (北海道)
    [2025/05/01 15:42:14]
    警察庁をかたり「あなたはギャング活動に関与しています。以下の口座に150万円を振り込んでください」「送金しない場合は逮捕します」などと送信する不審メールが道内で複数確認されています。決して応
  • 突然訪問してくる不審な業者に注意してください (北海道)
    [2025/05/01 15:41:14]
    深川警察署管内において、不審な業者が突然訪問してきたとの通報を受けています。【事案の概要】4月30日、深川警察署管内の一般住宅に、電話回線事業者を名乗る者が訪問して、何らかの作業を行い帰って
  • オレオレ詐欺の発生【江別警察署】 (北海道)
    [2025/05/01 14:37:39]
    オレオレ詐欺の発生令和7年4月27日、江別市内のご家庭に携帯電話会社を名乗る男から「あなたの電話が犯罪に使われています」との電話がありました。その後、警察官を名乗る者に電話が代わり「特殊詐欺
  • 札幌市内において預貯金詐欺が連続発生! (北海道)
    [2025/05/01 13:48:08]
    4月30日、札幌市内において、区役所職員を名乗る者から自宅固定電話に「還付金があります。職員が還付金を持って行きます。」などと電話があった後、被害者宅を訪れた、区役所職員を名乗る者に「手続の
  • 業者を装った不審者の訪問や警察や年金事務所職員等をかたる不審電話に注意!! (北海道)
    [2025/05/01 11:23:13]
    令和7年4月22日、恵庭市内において、福祉関係の業者を名乗る者から「余っているタオルがあれば欲しい。」等と電話があった後、業者が自宅に訪問して室内に侵入される事案がありました。業者は「貴金属

北海道 の防犯・防災メール (49)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
マイナンバー制度を悪用した詐欺にご注意を!!!