北海道 ほくとくん防犯メール
マイナンバー制度を悪用した詐欺にご注意!
2015/10/08 16:05:08
スポンサーリンク
北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
10月からマイナンバー制度が導入されました。それに伴って東北、関東の一般家庭にマイナンバー制度を悪用した不審な電話が掛かってきています。電話の内容は、消費生活センターの職員を名乗る男性が「マイナンバー制度が導入される。番号が悪用され、心当たりのない会社にだまされるかもしれない。」と注意を呼び掛け、数日後、同じ男性が「名前を検索したら3社に個人情報が漏れている。これを取り消す(削除する)手続きが必要だ。」と迫ってくるものでした。これは、不安をあおって削除を持ち掛け、お金をだまし取ろうとする詐欺の手口です。マイナンバー制度に関する電話や電子メールが来た場合は送金せずに、まずは警察に相談して下さい。配信:興部警察署

北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 特殊詐欺にご注意を! (北海道)
    [2025/04/11 21:17:12]
    4月11日、北見市内に居住する男性の携帯電話に警視庁の警察官を名乗る男から着信があり、「あなたの口座がマネーロンダリングに使われている。あなたの口座のお金を確認しなければならない。」などと言
  • 詐欺電話に注意!! (北海道)
    [2025/04/11 18:05:02]
    令和7年4月7日、室蘭警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、「+」から始まる国際電話から「日本信用金庫です。」「クレジットカードの不正利用や未払いの方に自動で連絡しています。」と電話がありま
  • ゴミ焼きは禁止されています! (北海道)
    [2025/04/11 17:21:55]
    最近、屋外でゴミ焼きをする事件が多発しています。草木に火が燃え移れば森林火災の原因になりとても危険です。廃棄物の処理及び清掃に関する法律違反で懲役や罰金に処せられます。決してゴミを燃やさない
  • 「+」から始まる詐欺電話に注意してください。 (北海道)
    [2025/04/11 17:14:13]
    4月9日、岩内警察署管内に居住する方に、「+」から始まる国際電話から、携帯事業者をかたる者から「あなたの名義で契約された携帯電話が不正に利用され、福岡県の人に迷惑メールを送りつけ被害届が出て
  • 道内でのキャッシュカードをだまし取る詐欺の発生について (北海道)
    [2025/04/11 16:47:12]
    3月頃から、道内でキャッシュカードをだまし取る手口の詐欺被害が複数発生しています。電話で役所職員や金融機関職員を名乗り、「還付金がある」「キャッシュカードを交換する必要がある」などと言われた

北海道 の防犯・防災メール (49)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
マイナンバー制度を悪用した詐欺にご注意!