北海道 ほくとくん防犯メール
還付金詐欺の発生(小樽市)
2025/02/26 17:04:34
スポンサーリンク
北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
令和7年2月26日、小樽市内において、市役所の職員を名乗る男から、「国民健康保険料の還付金が6万数千円ある。」「還付したいので、口座番号と暗証番号を教えてほしい。」などと指示される還付金詐欺の電話が複数ありました。
 市役所職員などを名乗り「還付金がある」「取引金融機関を教えて」「ATMで還付金を受け取れる」は詐欺です。 
 市町村職員や金融機関職員などを名乗った電話がきても、口座情報や個人情報は絶対に教えないでください。
 このような電話があった場合は、すぐに電話を切って、最寄りの警察署又は「警察相談専用ダイヤル#9110」に相談してください!
 

配信:小樽警察署


配信解除はこちら(北海道警察のホームページにつながります)

http://www.mmg.police.pref.hokkaido.lg.jp
北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 「警察官」をかたるオレオレ詐欺に注意!! (北海道)
    [2025/03/29 15:38:11]
    北見市内に居住する高齢者に「警察官」を名のる男などから着信があり、「あなた名義のスマートフォンが登録されている。あなたが名義を売って現金をもらっているかどうか確認する必要がある。」などと言わ
  • 不審な電話にご注意を(3月29日) (北海道)
    [2025/03/29 14:05:23]
    令和7年3月29日、紋別市居住の方の携帯電話に国際電話番号から「携帯料金が未納となっている」などという自動音声案内が流れてきました。身に覚えのない不審な電話には絶対に応対しないでください。不
  • 熊の死骸の発見(3月29日) (北海道)
    [2025/03/29 13:04:54]
    令和7年3月29日午前11時0分頃、国道334号上中藻覆道内で子熊の死骸が発見されました。そろそろ熊の活動時期になっており、近くに親熊がいる可能性があります。付近通行の際は、十分注意してくだ
  • 国民年金機関を騙る不審電話に注意! (北海道)
    [2025/03/28 18:14:23]
    当初管内の住民の固定電話に、「国民年金支給の手続きをしないと停止になる。」との音声ガイダンスが流れる着信がありました。住民の方はすぐに不審に感じ電話を切ったことで被害に遭いませんでした。この
  • 警察官を名乗る国際電話に注意!! (北海道)
    [2025/03/28 15:36:55]
    令和7年3月24、26日に室蘭警察署管内に居住する複数の者に対して、「+」から始まる国際電話で「警視庁特殊詐欺捜査二課」や「徳島県警」の警察官を名乗る者から「特殊詐欺の犯人があなたのキャッシ

北海道 の防犯・防災メール (49)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
還付金詐欺の発生(小樽市)