フィッシングの被害拡大中! |
2025/02/18 16:11:41 |
スポンサーリンク
フィッシングメール(なりすましメール)のリンクをクリックして、
「銀行預金を不正に送金された」「クレジットカードを不正に利用された」
という被害が後を絶ちません。
フィッシングメールは、正規のメールと見分けることが困難であることや、「重要」「不正アクセスを検知」「取引を制限」などのタイトルで不安にさせ、リンクをクリックさせようとしたり、実在の企業を装うという特徴があります。
【フィッシング被害に遭わないために】
〇メールやSMSに記載されたリンクをクリックしない
〇内容を確認するときは、公式サイトやアプリを利用する
〇携帯電話会社などの迷惑メッセージ機能を活用する
不安に思ったら、まずは身近な人に相談しましょう!
警察相談専用ダイヤル「#9110」も活用しましょう!
政府は2月1日から3月18日までをサイバーセキュリティ月間と定め、期間中、サイバーセキュリティに関する普及啓発活動を集中的に実施しています。
[配信:根室警察署(0153-24-0110)]
配信解除はこちら(北海道警察のホームページにつながります)
↓
http://www.mmg.police.pref.hokkaido.lg.jp
「銀行預金を不正に送金された」「クレジットカードを不正に利用された」
という被害が後を絶ちません。
フィッシングメールは、正規のメールと見分けることが困難であることや、「重要」「不正アクセスを検知」「取引を制限」などのタイトルで不安にさせ、リンクをクリックさせようとしたり、実在の企業を装うという特徴があります。
【フィッシング被害に遭わないために】
〇メールやSMSに記載されたリンクをクリックしない
〇内容を確認するときは、公式サイトやアプリを利用する
〇携帯電話会社などの迷惑メッセージ機能を活用する
不安に思ったら、まずは身近な人に相談しましょう!
警察相談専用ダイヤル「#9110」も活用しましょう!
政府は2月1日から3月18日までをサイバーセキュリティ月間と定め、期間中、サイバーセキュリティに関する普及啓発活動を集中的に実施しています。
[配信:根室警察署(0153-24-0110)]
配信解除はこちら(北海道警察のホームページにつながります)
↓
http://www.mmg.police.pref.hokkaido.lg.jp
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 不審者の通報(釧路市東川町) (北海道)
[2025/02/20 17:52:36]本年2月20日午後3時20分ころ、釧路市東川町付近において、小学生の女児に対して、つきまとう不審者通報がありました。不審者の特徴は、年齢30〜50歳、身長160センチメートル、体格中肉、上衣
- 声かけ事案の解決 (北海道)
[2025/02/20 16:48:49]2月15日、JR八軒駅で女子児童に「ご飯おごるから、一緒にポケモンやりませんか?」と声かけした事案については、無事に解決しました。ご協力ありがとうございました。【配信:西警察署】配信解除はこ
- 国税局を名乗る不審電話に注意! (北海道)
[2025/02/20 16:30:56]令和7年2月20日午後1時45分頃、厚岸警察署管内の住民に対し、国税局を名乗り「調査を行っているので、質問に答えてください。」「質問にお答え頂けない場合はブラックリストに載ることがあります。
- 特殊詐欺の発生について【江別警察署】 (北海道)
[2025/02/20 15:00:24]特殊詐欺の発生について令和7年2月16日、江別市元江別地区のご家庭にLINEで連絡があり、テレグラムというアプリに誘導され「タスクをこなすことでお金が貰える」と言われ、最初は少額なお金を請求
- 総務省職員を名乗る詐欺電話にご注意! (北海道)
[2025/02/20 14:56:56]厚別区に居住する方のお宅の電話に「総務省です。あなたの電話が2時間後に使えなくなります。オペレーターにつなぐには1を押してください」という自動音声ガイダンスによる詐欺電話がありました。ガイダ