北海道 ほくとくん防犯メール
詐欺被害防止に留守番電話設定を!
2025/02/13 17:01:57
スポンサーリンク
北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
特殊詐欺の手口の多くは、突然の電話から始まります。
犯人は巧みな話術で語りかけてきますので、電話を受けた方は、犯人の話に聞き入り、冷静さを失いそのまま騙されてしまうケースが多く発生しています。
対策として自宅の固定電話は在宅時であっても常に留守番電話に設定し、電話の相手方を確認することが被害防止に有効です。
留守番電話を聞いて、少しでもおかしいと思ったら迷わず警察や家族に相談しましょう。
【配信;南警察署 電話011-552-0110】
配信解除はこちら(北海道警察のホームページにつながります)

http://www.mmg.police.pref.hokkaido.lg.jp

北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • SNS型投資詐欺事件の発生について!!! (北海道)
    [2025/02/13 18:41:42]
    被害者(帯広警察署管内に居住する女性)は、令和6年12月中旬、動画閲覧サイトで投資に関する広告を検索してクリックしたところ、その日のうちに被疑者ら(投資会社社員を名乗る複数の男女)から電話が
  • 架空請求詐欺にご注意!! (北海道)
    [2025/02/13 18:22:30]
    令和7年1月23日、せたな警察署管内にお住いの方がスマートフォンでインターネットを使用していると、アダルトサイトに転送後に「会員登録がされました。」と表示され、解約金を請求される事案が発生し
  • 不審電話に注意! (北海道)
    [2025/02/13 17:42:41]
    2月13日、網走市内に居住する60代の男性に、警察官を名のる男から「警視庁捜査2課の者ですが、時間ありますか。」との電話がありました。男性はすぐ不審に思い、電話を切ったので金銭等の要求はあり
  • 不法投棄・不法焼却は犯罪です! (北海道)
    [2025/02/13 17:23:07]
    例年、本別警察署管内において、ごみの不法投棄・不法焼却事案が多発しています。ごみは、それぞれの自治体のルールに従って、正しく捨てましょう。不法投棄などをした場合は、以下の法律で罰せられる可能
  • 特殊詐欺事件の発生について (北海道)
    [2025/02/13 17:20:32]
    本年2月12日、被害者のスマートフォンに電話があり、氏名等を確認された後「あなた名義のカードに不正がある」等と言われ、さらに警察官を名乗る者に代わり「通帳に不正なお金がないか調べないといけな

北海道 の防犯・防災メール (49)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
詐欺被害防止に留守番電話設定を!