子供の安全対策 |
2023/11/24 11:34:25 |
スポンサーリンク
子供を犯罪から守るためには、地域による見守りだけではなく、防犯教育が必要です。
例えば、夜に外で一人にならない、110番の家の確認や利用方法、防犯ブザーの活用や機器のチェック等、日頃から親子で防犯対策について話し合うようにしましょう。
〇子供が被害に遭わないための防犯標語『いかのおすし』
【いか】ない(知らない人について行かない)
【の】らない(知らない人の車に乗らない)
【お】おごえをだす(「助けて」と大きな声を出す)
【す】ぐにげる(すぐにその場から逃げる)
【し】らせる(家の人に何があったか知らせる)
【配信:江差警察署】
例えば、夜に外で一人にならない、110番の家の確認や利用方法、防犯ブザーの活用や機器のチェック等、日頃から親子で防犯対策について話し合うようにしましょう。
〇子供が被害に遭わないための防犯標語『いかのおすし』
【いか】ない(知らない人について行かない)
【の】らない(知らない人の車に乗らない)
【お】おごえをだす(「助けて」と大きな声を出す)
【す】ぐにげる(すぐにその場から逃げる)
【し】らせる(家の人に何があったか知らせる)
【配信:江差警察署】
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 詐欺電話に注意! (北海道)
[2025/03/31 16:45:12]令和7年3月28日、室蘭警察署管内にお住まいの方の固定電話に、NTTファイナンスを名乗る男から「NTTです。2時間後に電話が止まります。」と電話がありました。身に覚えのない電話は、個人情報を
- 還付金詐欺の発生 (北海道)
[2025/03/31 14:27:16]3月29日、区役所の職員を名乗る男から、手稲区内の住宅に「医療費の還付金の受け取りが3月末までである」との電話があり、自宅近くの銀行ATMに行くよう指示され、相手から指示されたとおりATMを
- SNS型投資詐欺の発生 (北海道)
[2025/03/31 14:26:55]SNS上の動画共有サービスで、投資家のコメント欄の「投資が気になる人は一緒に勉強しましょう」などの投稿と共に添付されていたURLにアクセスした後、コミュニケーションアプリ上で投資関係者などに
- 国際電話「+」からの詐欺電話 (北海道)
[2025/03/31 12:49:05]本年3月29日、留萌警察署管内の方の携帯電話に「+」から始まる番号から「2年分の電話料金が未納である。すぐに支払わないと電話が不通になる。」と電話がありました。この方は、「+」から始まる番号
- 通信事業者と警察官を騙る者からの不審電話 (北海道)
[2025/03/31 11:30:27]3月29日に倶知安町内において、自宅の固定電話に通信事業者を騙る者から電話がかかってきて、「あなたの個人情報が漏れている」、「警察に電話を替わる」と言われ、警察官を騙る者から「あなたから迷惑