架空請求詐欺に注意! |
2023/06/05 12:01:04 |
スポンサーリンク
大手通信会社を騙って「重要なお知らせ」等と携帯電話にSMSを送りつけ、本文中のURLをタップすると「おめでとうございます。〇千万円当選しました。受け取り可能なため銀行の振込先を入力してください。」等と表示して、振込先等を入力した相手から振込手数料等の名目で現金や電子マネーを送らせる手口は詐欺です!高額当選した等のうまい話しはありません。このようなSMSが届いても個人情報は絶対に教えず、家族や警察相談電話「♯9110」に相談して下さい。【配信:赤歌警察署】
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- キャッシュカードは渡さない!暗証番号を教えない! (北海道)
[2025/04/07 13:26:41]札幌市内において、区役所や金融機関の職員を名乗る者から固定電話に「保険料の還付金がある。」「通帳とキャッシュカードを確認するため暗証番号を教えてください。」「新しいキャッシュカードに交換しま
- 還付金詐欺に注意! (北海道)
[2025/04/07 11:39:43]4月4日、女性に対し、国民年金の払い戻しがあるという名目で男性から電話がかかってきた事案が発生しました。電話を受けた女性は、電話口の相手の指示に従って郵便局まで赴きましたが、ATM前で通話し
- ほくとポリスを活用しましょう (北海道)
[2025/04/07 10:00:19]『ほくとポリス』とは、北海道警察公式防犯アプリケーションです。このアプリケーションでは、北海道内の犯罪、不審者、特殊詐欺情報を確認出来るほか、防犯ブザー・ちかん対策機能、現在地送信機能、防犯
- 声かけ事案の発生 (北海道)
[2025/04/07 09:03:42]4月6日午後10時10分頃、札幌市白石区南郷通16丁目北付近の路上において、女性が不審な男から卑わいな言葉をかけられる事案が発生しました。不審者の特徴は、年齢25〜35歳くらい、身長160〜
- あい言葉「いかのおすし」知ってますか? (北海道)
[2025/04/07 09:03:16]あい言葉「いかのおすし」知っていますか?不審者に遭遇した時の対処についての合言葉です。・「いか」ない・車に「の」らない・「お」おごえを出す・「す」ぐ逃げる・大人に「しらせる」春に新小学1年生