| 
				      架空料金請求詐欺被害の発生について				     | 
			    
				  
				    | 
				      2023/01/28 18:34:25				       | 
				    
			  
         
        
        
        
         被害者は、本年1月27日にパソコンでインターネットを利用中、画面に「ウイルス感染」と「電話番号」が表示されたため、表示された電話番号に連絡したところ、応対したコンピュータ関連会社を語る男から、ウイルスを除去するため電子マネーカードを購入してカード番号を教えるように指示を受けたことから、指示に従って合計10万円分の電子マネーカードを購入してカード番号を教えてだまし取られました。
 パソコン画面にウイルス感染と表示されても、すぐに表示された電話番号に連絡しないようにしましょう。
 また、ウイルス除去名目で高額な金銭(電子マネー)を要求された場合も、詐欺の可能性が高いので、自分だけで判断せずに、警察相談電話#9110まで相談して下さい。
 ★☆詐欺電話が来たら#9110☆★
【配信:静内警察署】
				
        
      
	      
        	
					
          
        
        
            
          最近の防犯・防災メール(安全・安心)
	        
            - キャッシュカードを渡さないで! (北海道)
            
[2025/11/04 12:20:19]
            官公庁、金融機関等をかたる者から「還付金がある」などの電話があり、自宅を訪れた者がキャッシュカードを封筒に入れさせ、印鑑を取りに行くなど、持ち主がその場を離れた隙に別のカード入り封筒とすり替
             
            - 架空請求に注意! (北海道)
            
[2025/11/04 11:30:19]
            木古内警察署管内に居住する方の携帯電話機に「利用料金について確認したいことがありますので至急ご連絡下さい」という内容のショートメッセージが送信され、記載されていた番号に電話を掛けたところ、担
             
            - 熊の出没(新得町) (北海道)
            
[2025/11/04 11:05:29]
            令和7年11月3日午後0時19分頃、上川郡新得町字新得西3線付近で熊1頭が目撃されました。熊は食料を求めて広範囲に移動することが予想されます。熊を目撃した場合は、役場や警察に通報してください
             
            - 不審者の目撃について (北海道)
            
[2025/11/04 10:11:19]
            令和7年10月28日午後4時15分頃、札幌市東区北17条東14丁目付近において、道路上に立ち止まり自身の下半身をまさぐる不審者が出没しました。不審者の特徴は、60〜70歳くらい、身長160セ
             
            - クマの目撃情報(知内町字森越) (北海道)
            
[2025/11/04 09:00:10]
            11月4日午後6時50分ころ、知内町字森越付近の町道で、体長約1メートルのクマの目撃情報がありました。クマはその後、東方向に立ち去りました。クマの目撃が相次いでいます。クマの行動が活発化する