北海道 ほくとくん防犯メール
全国地域安全運動の実施について
2022/10/10 09:00:22
スポンサーリンク
北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
 10月11日から20日までの間、全国地域安全運動が実施されます。
 運動重点は「特殊詐欺の被害防止」と「子供と女性の被害防止」になります。
 本年の特殊詐欺被害は、すでに昨年1年間の被害を大幅に上回っており、危機的な状況になります。
 なかでも、架空請求詐欺は「住所・年齢・性別」を問わず被害に遭っており、当署管内でも発生しています。
 電話やメールで「お金を要求」されたら支払う前に家族や知人、警察【♯9110】に相談をしてください。≪詐欺電話が来たら♯9110≫
 また、冬も近づき、日没が早くなっていることから、下校や帰宅時間帯は暗くなっています。
 暗く、人通りの少ない道では、犯罪の被害に遭いやすい環境となりますので、ご家族の方は「明るく人通りの多い道を選んで帰宅する」などの注意喚起をお願いします。
 安全で安心な町づくりのために、一人ひとりが防犯意識を持ちましょう!【配信:倶知安警察署】
北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 「+」がつく電話はご注意を!! (北海道)
    [2025/10/27 12:11:15]
    令和7年10月8日、室蘭警察署管内にお住いの携帯電話に「+」から始まる電話番号から、男性の声で「プライム登録をしているが、1年間分の支払い29万円が未納なので民事裁判となる」「今なら、手数料
  • 警察官を騙る電話にご注意を! (北海道)
    [2025/10/27 12:10:17]
    令和7年10月6日、室蘭警察署管内にお住いの携帯電話に、警察官を騙る者から「埼玉県警です。事件に関わっているので来てください」と電話がありました。身に覚えのない電話には出ることなく、家族や友
  • 警察等を騙る不審な電話に注意!! (北海道)
    [2025/10/27 11:44:07]
    10月26日、倶知安警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、通信事業者や長野県警捜査二課を騙る者から連絡があり、「不正な契約があり、特殊詐欺に利用されている」などと言われ、個人情報を聞き出され
  • ほくとポリスを活用しましょう! (北海道)
    [2025/10/27 10:00:13]
    「ほくとポリス」とは、北海道警察公式防犯アプリケーションです。このアプリケーションでは、北海道内の犯罪、不審者・特殊詐欺情報を確認できるほか、防犯ブザー・ちかん対策機能、現在地送信機能、防犯
  • 熊の出没 (北海道)
    [2025/10/27 08:10:21]
    令和7年10月27日午前6時30分頃、歌志内市字上歌にある悲別ロマン座付近において熊の目撃情報がありました。熊は体長1メートル位の大きさで、北東(山)方向へ立ち去っています。熊を目撃した際は

北海道 の防犯・防災メール (49)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
全国地域安全運動の実施について