北海道 ほくとくん防犯メール
他人に渡さない、教えない!
2021/01/30 11:00:06
スポンサーリンク
北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
 警察官や銀行職員などになりすました不審電話に注意してください。電話の内容は「あなたのキャッシュカードが不正に使われている」「カードを預かる」「カードの交換手続きが必要」などというものです。電話の最中や後に自宅を訪問して来て、言葉巧みにキャッシュカードや暗証番号を騙し取ろうとします。自宅に来た他人には、「キャッシュカードを渡さない」「暗証番号を教えない」でください。不審電話がかかってきたら、家族や警察に相談してください。配信:松前警察署(0139-42-3110)

北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • LINEを悪用した詐欺被害の防止 (北海道)
    [2025/05/08 15:36:54]
    警察官を名乗り、現金を要求する詐欺の手口が増加しています。SNSやビデオ通話に移行するケースもあります。LINEを悪用した詐欺にご注意ください。警察官は絶対にこんなことはしません。SNSでメ
  • SNS型ロマンス詐欺の発生 (北海道)
    [2025/05/08 15:16:24]
    令和7年2月14日から4月24日までの間に、札幌市内に居住する40代の女性に、令和7年2月14日からSNSで知り合った男性と交信を重ねるうちに、「資産管理のことを教える」「暗号資産の口座を開
  • 架空料金請求詐欺未遂事案の発生について (北海道)
    [2025/05/08 14:22:06]
    本年5月8日、寿都警察署管内において架空料金請求詐欺の未遂事案が発生しました。パソコンで動画を見ていたところ画面がフリーズし、「ウイルスに感染しています」等との文章と連絡先電話番号が表示され
  • オンラインカジノを利用した賭博は犯罪です! (北海道)
    [2025/05/08 13:41:23]
    オンラインカジノサイトの多くは海外で運営されていると言われています。海外では合法的に運営されているとしても、日本国内からこれらのサイトにアクセスして賭博を行うことは「賭博罪」などの犯罪になり
  • 5月は「春のこどもまんなか月間」です! (北海道)
    [2025/05/08 12:53:45]
    5月は「春のこどもまんなか月間」です。こどもの安全を守るために『こどもの性被害防止』『児童虐待の防止』『非行少年を生まない地域づくり』などに関心を向けるとともに、不審な点があればすぐ警察に通

北海道 の防犯・防災メール (49)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
他人に渡さない、教えない!