インターネットを悪用した犯罪から子供を守るために |
2020/08/14 17:55:26 |
インターネットはとても便利なツールですが、同時に危険な側面も持っています。
SNSやオンラインゲームなど、保護者の知らないところで見知らぬ大人と連絡を取り合い、児童自身の裸体を撮影して送信するよう強要されたり、言葉巧みに呼び出され、みだらな行為をされたりする被害が後を絶ちません。
子供がどんな機器を使ってインターネットをしているか、どんなサイトを見て、どんなアプリでどんな人と交流しているかを、保護者がしっかりと把握するため、フィルタリングサービスを利用しましょう。
◆◇函館方面八雲警察署 0137−64−2110◇◆
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 詐欺の予兆電話にご注意を (北海道)
[2025/10/11 11:40:42]
本年10月10日午後4時50分頃、岩見沢市内居住者の固定電話宛に個人情報を聞き出す不審電話が発生しました。男の声で「電話線の接触不良を起こしているので、気になるなら1番を押してください」など
- 10/11 熊様の痕跡の発見について (北海道)
[2025/10/11 11:06:42]
令和7年10月11日午前8時25分頃に天塩郡幌延町字幌延付近において、熊様の痕跡を発見しました。熊を目撃した際は、決して近づくことなく安全な場所に避難してください。配信:天塩警察署配信解除は
- 令和7年全国地域安全運動の実施について (北海道)
[2025/10/11 10:00:20]
10月11日から10月20日までの間は、全国地域安全運動が実施されます。期間中は「特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止」「子供と女性の犯罪被害防止」を運動重点としており、地域住民の
- 熊が目撃されました! (北海道)
[2025/10/11 09:05:40]
令和7年10月10日午後9時頃、石狩市浜益区付近で、熊が目撃されました。熊を目撃した時は、近づかないようにしましょう。
- 公然わいせつ事件の発生(10月10日) (北海道)
[2025/10/11 09:03:10]
10月10日午後6時10分頃、札幌市東区東雁来12条2丁目付近において、下半身を露出する不審者が出没しました。不審者は30代から40代くらい、160センチメートルから170センチメートルくら