|
【防犯対策情報】大麻の危険性について |
|
2020/07/23 11:04:30 |
近年、大麻の乱用によって警察に検挙される少年が増えています。
その背景として、大麻が及ぼす影響を正しく理解していないことや、インターネット環境の普及によって入手しやすくなったことなどが考えられます。
大麻は、身体に有害な薬物であり、特に少年が使用すれば心身に著しく悪い影響があります。
また、インターネットの中でも、特に「SNS」という身近なツールを通じて売買されている実態があり、決して他人事ではありません。
先日、名寄警察署では、管内の高等学校で「大麻の危険性」について講話を実施しました。
受講した学生たちは、真剣な表情で耳を傾けてくれました。
大人も子供も、薬物について正しい知識を持つことが大切です。
そしてみなさんの力で、この町から薬物犯罪をなくしましょう。
「STOP!薬物犯罪!」
配信:名寄警察署(01654)2−0110
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 熊の目撃について(佐呂間町字知来) (北海道)
[2025/10/27 12:38:07]
令和7年10月26日午後3時40分頃、常呂郡佐呂間町字知来において、熊1頭が目撃されました。パトカーで付近の警戒を実施しています。熊に近づくことは大変危険ですので、熊を目撃した場合は絶対に近
- 「+」がつく電話はご注意を!! (北海道)
[2025/10/27 12:11:15]
令和7年10月8日、室蘭警察署管内にお住いの携帯電話に「+」から始まる電話番号から、男性の声で「プライム登録をしているが、1年間分の支払い29万円が未納なので民事裁判となる」「今なら、手数料
- 警察官を騙る電話にご注意を! (北海道)
[2025/10/27 12:10:17]
令和7年10月6日、室蘭警察署管内にお住いの携帯電話に、警察官を騙る者から「埼玉県警です。事件に関わっているので来てください」と電話がありました。身に覚えのない電話には出ることなく、家族や友
- 警察等を騙る不審な電話に注意!! (北海道)
[2025/10/27 11:44:07]
10月26日、倶知安警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、通信事業者や長野県警捜査二課を騙る者から連絡があり、「不正な契約があり、特殊詐欺に利用されている」などと言われ、個人情報を聞き出され
- ほくとポリスを活用しましょう! (北海道)
[2025/10/27 10:00:13]
「ほくとポリス」とは、北海道警察公式防犯アプリケーションです。このアプリケーションでは、北海道内の犯罪、不審者・特殊詐欺情報を確認できるほか、防犯ブザー・ちかん対策機能、現在地送信機能、防犯