「『渡さない』『教えない』で詐欺ブロック」周知キャンペーンの実施について |
2020/04/21 16:53:07 |
本日4月21日から5月20日までの間、北海道警察では「『渡さない』『教えない』で詐欺ブロック」周知キャンペーンを実施します。
詐欺の犯人が自宅に来てキャッシュカードをだまし取ったり、すり替えて盗むといった手口が道内で急増しています。
警察官や銀行職員などを名乗る者から
・ キャッシュカードを確認、交換する
・ キャッシュカードの暗証番号を聞く
・ キャッシュカードを封筒に入れて保管する
といった内容の電話がきたら、詐欺を疑い、すぐに電話を切って警察に通報して下さい。
『キャッシュカードは渡さない』
『暗証番号は教えない』
を合言葉に、詐欺被害から身を守りましょう。
【配信:静内警察署】
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 不審者の情報 (北海道)
[2025/07/03 15:00:49]
令和7年7月1日午後3時10分頃、札幌市北区北19条西3丁目付近路上において、女子児童に声を掛ける不審者の出没情報がありました。不審者の特徴は、年齢30〜40歳台、体格小肥、黒色短髪の男性で
- 特殊詐欺に注意! (北海道)
[2025/07/03 14:58:04]
現在、北海道内において役場職員を名乗ってお金をだまし取る特殊詐欺が発生しています。警察や役場の職員が、通帳やキャッシュカードを預かったり、還付金を受け取るためにATMに向かわせようとすること
- 熊の痕跡 (北海道)
[2025/07/03 14:50:21]
令和7年7月3日午後0時15分頃、津別町字最上の道道上で熊の糞が見つかりました。6月から7月は子グマの親離れ時期や繁殖期であり、ヒグマの活動が活発になるようです。熊を目撃したら、安全な場所に
- 児童に対する声かけ事案の発生(7月2日認知) (北海道)
[2025/07/03 13:47:06]
7月2日午後4時10分頃、余市町黒川町の歩道上を歩いていた児童が、車に乗った見知らぬ男から「車に乗って飴食べない?」と声をかけられる事案がありました。男の特徴は、年齢60〜70歳くらい、上衣
- 熊の目撃情報について(佐呂間町字若里) (北海道)
[2025/07/03 13:33:07]
令和7年7月3日午前9時30分頃、常呂郡佐呂間町字若里付近において熊の目撃情報がありました。付近をパトカーで警戒しています。熊に近づくことは大変危険ですので、熊を目撃した場合は絶対に近づかな