北海道 ほくとくん防犯メール
マスク販売を装う詐欺メールに注意!
2020/03/11 11:57:20
スポンサーリンク
北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
 中標津警察署管内での発生はありませんが、道内においては新型コロナウイルスで品薄状態が続くマスクの販売業者を装い、クレジットカードの情報を盗み取る「フィッシング詐欺」の被害が確認されています。
 その手口は、携帯電話に「マスク1箱50枚を600円で販売。1人3箱まで。」等のメールから偽サイトへ誘導し、個人情報やクレジットカード情報を入力させ、これらの情報を抜き取るというものです。
 今後もこの種手口の増加が予想されますので、発信元情報が記載されていないメールを安易に信用しない、個人情報を入力する場合はサイトが信用できるか確認するなどの注意をお願いいたします。【配信:中標津警察署】
北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 警察に偽装した電話番号に注意!【江別警察署】 (北海道)
    [2025/04/04 10:12:51]
    警察に偽装した電話番号に注意!令和7年3月末頃から、全国的に、警察官を騙る特殊詐欺の犯人が、実在する警察署等の電話番号を偽装して表示させる手口を確認しました。また、警察官がSNSで連絡をする
  • 不審な電話に注意して下さい【江別警察署】 (北海道)
    [2025/04/04 10:11:48]
    不審な電話に注意して下さい令和7年4月3日、江別市内のご家庭に、長野県警察を名乗る男から「あなたの電話番号が迷惑メールや詐欺に使用されています、あなたの行動を監視する必要があるから口座番号を
  • 携帯電話事業者を名乗る特殊詐欺に注意! (北海道)
    [2025/04/04 09:41:29]
    本別警察署管内において、携帯電話事業者を名乗る者からの特殊詐欺電話が複数確認されています。その内容は、「電話料金の未納があり、本日中に支払わなけれな電話が使えなくなる。」「詳しい話を聞く場合
  • 預貯金詐欺の連続発生【江別警察署】 (北海道)
    [2025/04/04 08:44:54]
    預貯金詐欺の連続発生令和7年3月26日から27日までに、札幌市内において預貯金詐欺が2件連続して発生しました。いずれも犯人は、金融機関職員や区役所職員を名乗る男からで、それぞれ「医療費の還付
  • 容姿撮影事案の解決について!! (北海道)
    [2025/04/04 08:33:28]
    令和7年4月3日に帯広警察署NO.13で配信した容姿撮影事案については解決しました。不審者に遭遇した場合は、すぐにその場から離れて、自身の安全を確保したうえで警察に通報をしてください。(帯広

北海道 の防犯・防災メール (49)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
マスク販売を装う詐欺メールに注意!