「いかのおすし」で防犯を! |
2019/04/08 13:47:48 |
スポンサーリンク
新年度を迎え、学校では新入生が登校する時期となりました。しかし、雪解けのこの時期は、声掛け事案や付きまとい事案が発生しやすくなる時期でもあります。子どもたちが不審者に遭遇した時に備えて「いかのおすし」を教えてください。また、周囲の大人たちも、子どもたちが安心して登下校できるように見守り活動を推進しましょう。(いかのおすしは、「知らない人について“いか”ない」「知らない車に“の”らない」「“お”お声を出す」「“す”ぐ逃げる」「大人に“し”らせる」の文字からできた言葉です。)(配信:稚内警察署0162−24−0110)
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 犯人の検挙について (北海道)
[2025/04/08 09:45:41]令和7年4月4日午後10時50分頃、札幌市北区新琴似7条12丁目付近で発生したわいせつ事件については、昨日犯人を逮捕いたしました。ご協力ありがとうございました。【配信:北警察署】
- 預貯金詐欺に注意! (北海道)
[2025/04/08 09:01:13]最近、札幌市内において、金融機関職員や(市町村や区)役所職員を名乗る者から「保険料の還付金があります。」「還付金はどの口座に振り込めばいいですか。」「エラー表示が出るので、キャッシュカードを
- 熊の目撃について (北海道)
[2025/04/08 08:56:44]令和7年4月7日午後6時頃、上川郡美瑛町白金の道道において、体長約1メートルの熊1頭が目撃されました。熊を見かけた場合は、慌てて逃げ出すことなく、落ち着いて行動することが大切です。急激な動作
- 「ほくとポリス」で守ろう!子供の笑顔! (北海道)
[2025/04/07 18:40:23]新学期が始まります。お子様、特に今春から小学校へ入学するお子様は、これまでよりも活動の幅が大きく広がります。お子様の笑顔、安全を守るため、ぜひ北海道警察公式防犯アプリション「ほくとポリス」を
- 警察の電話番号に偽装した詐欺に注意! (北海道)
[2025/04/07 17:30:46]実在する警察署の電話番号を画面に表示させた上で、警察をかたり、詐欺に誘導する手口が急増しています。「あなたは捜査対象」などと警察が電話で伝えることはありません。そのような電話は一旦切り、警察