はこちゅうサイバー防犯メルマガ |
2019/04/08 12:00:30 |
スポンサーリンク
情報セキュリティ10大脅威2019
今回は、第5位「ネット上の誹謗中傷デマ」です。
ブログ、SNS、掲示板等での誹謗中傷や犯罪予告の書き込み、店員によるいたずら投稿、デマが社会問題となっています。
いずれも後先を考えない不用意な投稿です。
一度投稿されたものは、完全に削除することができないことを理解して、投稿してください。
また、個人情報の公開は最低限にしましょう。
写真から個人が特定されることもあるので注意しましょう。
今回は、第5位「ネット上の誹謗中傷デマ」です。
ブログ、SNS、掲示板等での誹謗中傷や犯罪予告の書き込み、店員によるいたずら投稿、デマが社会問題となっています。
いずれも後先を考えない不用意な投稿です。
一度投稿されたものは、完全に削除することができないことを理解して、投稿してください。
また、個人情報の公開は最低限にしましょう。
写真から個人が特定されることもあるので注意しましょう。
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 「ほくとポリス」で守ろう!子供の笑顔! (北海道)
[2025/04/07 18:40:23]新学期が始まります。お子様、特に今春から小学校へ入学するお子様は、これまでよりも活動の幅が大きく広がります。お子様の笑顔、安全を守るため、ぜひ北海道警察公式防犯アプリション「ほくとポリス」を
- 警察の電話番号に偽装した詐欺に注意! (北海道)
[2025/04/07 17:30:46]実在する警察署の電話番号を画面に表示させた上で、警察をかたり、詐欺に誘導する手口が急増しています。「あなたは捜査対象」などと警察が電話で伝えることはありません。そのような電話は一旦切り、警察
- 【注意】架空請求メールにかかるフィッシング詐欺 (北海道)
[2025/04/07 15:59:29]本年4月4日、紋別市内に宿泊中の方に、電気料金未払いにかかる架空請求のメールが届きました。メールに添付されたURLを起動すると、クレジットカード情報の入力画面が表示され、情報の入力を求められ
- 警察に偽装した電話番号に注意! (北海道)
[2025/04/07 15:30:35]ここ最近、実在する警察署の電話番号を画面に表示させて電話をかけ「あなたが捜査対象になっています。」などと不安をあおって、詐欺に誘導する手口が急増しています。警察から、あなたが捜査対象になって
- 自転車にはツーロック!! (北海道)
[2025/04/07 14:45:57]北海道も雪解けがすすみ、これから自転車を利用する機会が増える方も多いと思います。例年、自転車の利用機会の増加に伴い、自転車盗難も増える傾向にあります。「いつでも、どこでもツーロック!」を心が