声かけ事案の発生。 |
2019/03/02 10:01:11 |
スポンサーリンク
2月28日午後6時30分ころ、札幌市北区あいの里3条8丁目3番付近路上において、歩行中の女子生徒が不審な男性に腕をつかまれ「ちょっといま暇かい」と声を掛けられる事案が発生しました。
その男性は年齢50〜60歳くらい、身長160〜165センチメートルくらい、中肉、上下黒色のウインドブレーカーを着ており、黒縁メガネ、黒色キャップ、白色マスクを着けていました。
不審者を目撃した際は、安全な場所に避難し直ぐに110番通報して下さい。
その男性は年齢50〜60歳くらい、身長160〜165センチメートルくらい、中肉、上下黒色のウインドブレーカーを着ており、黒縁メガネ、黒色キャップ、白色マスクを着けていました。
不審者を目撃した際は、安全な場所に避難し直ぐに110番通報して下さい。
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 不審な電話について (北海道)
[2025/04/03 16:09:42]令和7年4月3日、広尾町及び大樹町内に居住方のご自宅にNTT職員を名乗る男性から、「あなたの携帯電話が使えなくなる。名前や住所を教えてほしい。」という不審な電話がありました。また、自動音声で
- 不審電話に注意していください。 (北海道)
[2025/04/03 15:55:14]本年4月3日に当署管内に居住する方の携帯電話に「+」から始まる国際電話から電話があり、携帯会社を名乗る人物に携帯電話が不正利用されているといわれ、その後、長野県警をかたる人に電話が代わり「特
- 総務省、警察官を名乗る詐欺の発生 (北海道)
[2025/04/03 15:33:53]3月28日、手稲区内の住宅に総務省を名乗る男から「あなた名義の携帯電話から迷惑メールが発信されている」と電話があり、その後、警察官を名乗る男に電話が代わり、「あなたの無実を証明するために11
- 不審電話に十分注意してください! (北海道)
[2025/04/03 13:53:14]令和7年4月2日午前11時頃、八雲町内居住男性の携帯電話に対し、特定の電気通信事業者を名乗る者から携帯電話料金が未納であると電話が来たため、その相手方に身に覚えがない事を伝えると、秋田県警察
- 防犯の合言葉「いか・の・お・す・し」 (北海道)
[2025/04/03 10:00:20]子供が犯罪に巻き込まれることを未然に防ぐための、防犯の合言葉『いかのおすし』を知っていますか?【いかない】【のらない】【おおごえをだす】【すぐにげる】【しらせる】のそれぞれの意味を普段から親