町民参加型防災訓練の開催について |
2025/02/13 09:00:04 |
スポンサーリンク
町では、災害発生時の対
応に関する知識の向上及び
防災意識の高揚を目的とし
て、町民を対象とした防災
訓練を実施いたします。
詳しくは、町ホームペー
ジをご覧ください。
実施日時:2月15日(土)
避難訓練:午前9時〜
防災講話:午前10時〜
会 場:
避難訓練:
→堺氏の沢・浜厚内高台
防災講話:
→厚内公民館
※当日は、午前9時に
「緊急速報メール」を試験
配信しますので、町内にい
る方は強制的に受信するこ
とを予めご承知おき願いま
す。
【町ホームページ】
https://www.urahoro.jp/news/detail.html?content=469
【お問い合わせ先】
浦幌町役場総務課
管財防災係(TEL:576-2111)
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/urahoro/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/urahoro/home
応に関する知識の向上及び
防災意識の高揚を目的とし
て、町民を対象とした防災
訓練を実施いたします。
詳しくは、町ホームペー
ジをご覧ください。
実施日時:2月15日(土)
避難訓練:午前9時〜
防災講話:午前10時〜
会 場:
避難訓練:
→堺氏の沢・浜厚内高台
防災講話:
→厚内公民館
※当日は、午前9時に
「緊急速報メール」を試験
配信しますので、町内にい
る方は強制的に受信するこ
とを予めご承知おき願いま
す。
【町ホームページ】
https://www.urahoro.jp/news/detail.html?content=469
【お問い合わせ先】
浦幌町役場総務課
管財防災係(TEL:576-2111)
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/urahoro/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/urahoro/home
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 町民参加型防災訓練の開催について (北海道)
[2025/02/13 09:00:04]町では、災害発生時の対応に関する知識の向上及び防災意識の高揚を目的として、町民を対象とした防災訓練を実施いたします。詳しくは、町ホームページをご覧ください。実施日時:2月15日(土)避難訓練
- 防災行政無線などを用いた情報伝達訓練(Jアラート訓練)の実施 (北海道)
[2025/02/11 12:00:04]地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、次のとおり情報伝達訓練を行います。この訓練は、全国瞬時警報システム(Jアラート)(※)を用いた訓練で、浦幌町以外の地域でも様々な手段を用いて情報伝達訓
- 大雪に関する注意情報(3) (北海道)
[2025/02/04 10:28:44]大雪における注意情報第3号をお知らせいたします。(池田警察署より)●不要不急の外出はお控えください●やむを得ず車等で外出する際には、非常食・防寒着・除雪道具を積載してください。●埋まったとき
- 大雪に関する注意情報(2) (北海道)
[2025/02/04 10:28:33]大雪における注意情報第2号をお知らせいたします。●車で外出時の立ち往生の際の対応について万が一立ち往生してしまった場合は無理に動こうとせず、車内で待機をお願いします。エンジンをかけて暖房を使
- 大雪に関する注意情報(1) (北海道)
[2025/02/04 10:28:21]大雪における注意情報をお知らせいたします。●FFストーブの排気口の管理について大雪の際には、FFストーブの排気口周辺に積もった雪により、排気口が塞がれると、排気ガスが室内に逆流し、一酸化炭素