春期の不審者注意報 |
2011/02/28 12:10:22 |
過去5年間の春期(3月〜5月)の声かけ・つきまといの発生状況は次のとおりです。
○5月中が年間で最も多く発生する傾向。
○被害は小学生が約5割、高校生が約2割
○15時〜19時の下校時間帯の発生が約6割。
○小学生は15時〜17時、中・高校生は17時〜20時の被害が多い。
○平日の発生が約8割。
◇春は卒業や入学など、新生活をスタートする人が多い季節です。
ご家庭では、お子さんと一緒に『いかのおすし(行かない、乗らない、大声を出す、すぐ逃げる、知らせる)』を確認しましょう。
一人暮らしを始める女性の方は、県警ホームページに『女性のための防犯対策』を掲載していますので、防犯上の参考にしてください。
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- みんなでとめよう!! 国際電話詐欺 (島根県)
[2025/10/20 09:00:59]
?全国地域安全運動実施中/宮城県警察とみやぎ防犯広報大使の萌江さんが国際電話の利用休止を呼び掛けています。みんとめhttps://www.npa.go.jp/bureau/safetylif
- みんなでとめよう!! 国際電話詐欺 (島根県)
[2025/10/19 09:00:31]
?全国地域安全運動実施中/宮城県警察とみやぎ防犯広報大使の萌江さんが国際電話の利用休止を呼び掛けています。みんとめhttps://www.npa.go.jp/bureau/safetylif
- これがニセ警察詐欺だ! (島根県)
[2025/10/18 09:01:03]
?全国地域安全運動実施中/福井県警察『これがニセ警察詐欺だ!』をご紹介!本物の警察官がSNSで連絡を取ることはありません。ニセ警察詐欺https://www.npa.go.jp/bureau
- ニセ警察詐欺を見破れ! (島根県)
[2025/10/17 09:01:06]
?全国地域安全運動実施中/鹿児島県警察『誰が本物?みんなニセモノ!』をご紹介!本物の警察官がSNSで連絡を取ることはありません。ニセ警察詐欺https://www.npa.go.jp/bur
- 令和7年度地域防犯ボランティア交流会の開催について (島根県)
[2025/10/16 15:36:18]
島根県では、毎年10月11日から10月20日までの10日間を「犯罪のない安全で安心なまちづくり旬間」と定めています。この度、地域での自主的な防犯活動の推進とボランティア団体の継続・活性化を図