|
年末はひったくりに気をつけてください。 |
|
2017/12/08 10:25:00 |
ひったくりを防止するための有効な対策
1バッグは建物側に持って歩きましょう。
2バッグはたすきがけに持ちましょう。
3自転車のカゴには防犯ネットを使用しましょう。
4なるべく歩道と車道の区別がある道路を通行しましょう。
5歩きながらのスマートフォン、携帯電話、プレーヤーの使用はやめましょう。
6バイクの音がしたら振り向いて確認しましょう。
【問合せ先】志村警察署 03-3966-0110(内線2162)
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 通信事業者等を名乗る詐欺に注意! (東京都)
[2025/11/20 09:21:01]
通信事業者や官公庁等を名乗り、自動音声で「未納料金があります。」「利用停止されます。」「〇番を押してください。」などの詐欺の電話が多数かかってきています。この後、犯人は「警察に転送します。」
- 本日は地域安全の日です。 (東京都)
[2025/11/20 08:28:27]
■110番と#9110の使い分け「事件事故助けて!そのとき110番」「悩み心配警察相談ダイヤル#9110(シャープきゅういちいちまる)■こんな時に「110番」しましょう・強盗、振り込め詐欺、
- 久松警察署(子供(声かけ等)) (東京都)
[2025/11/19 22:17:47]
2025年11月19日(水)、午後2時10分ころ、中央区日本橋人形町1丁目17番の路上で、小学生(女の子)が下校途中、不審な者につきまとわれました。■不審者の特徴・年齢60歳代、身長160セ
- 世田谷警察署(不審者) (東京都)
[2025/11/19 21:03:38]
2025年11月19日(水)、午後4時15分頃、世田谷区太子堂4丁目の路上で、小学生が歩いていたところ、不審な者が意味不明な言動を発し、不審な動きをしながら近づいてきました。■不審者の特徴・
- 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(本富士警察署) (東京都)
[2025/11/19 19:32:15]
■本日(11月19日(水))、文京区内に、警視庁をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・湯島■電話の内容・「あなたのカードが不正利用されています」■この後、