身近な犯罪注意報 |
2009/04/10 13:30:38 |
平成21年3月末の刑法犯の発生は、1,141件で前年同期比−15件、−1.3%と減少。一方で乗り物盗や侵入盗などの県民の身近で発生する犯罪は623件で前年同期比−6件、−1.0%と減少。
【主な特徴】
○刑法犯の64.7%が松江、出雲警察署管内で発生
○車上ねらい(86件 前年同期比+35件、+68.6%)、自動車盗(11件 前年同期比+9件、+450.0%)と増加傾向
【被害防止対策】
車上ねらい、自動車盗被害の約7割は、無施錠によるものです。
◇自動車から離れるときは、わずかな時間でも施錠する。
◇カバン等を車内に放置せず、必ず携行する。
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- みんなでとめよう!! 国際電話詐欺 (島根県)
[2025/10/19 09:00:31]
?全国地域安全運動実施中/宮城県警察とみやぎ防犯広報大使の萌江さんが国際電話の利用休止を呼び掛けています。みんとめhttps://www.npa.go.jp/bureau/safetylif
- これがニセ警察詐欺だ! (島根県)
[2025/10/18 09:01:03]
?全国地域安全運動実施中/福井県警察『これがニセ警察詐欺だ!』をご紹介!本物の警察官がSNSで連絡を取ることはありません。ニセ警察詐欺https://www.npa.go.jp/bureau
- ニセ警察詐欺を見破れ! (島根県)
[2025/10/17 09:01:06]
?全国地域安全運動実施中/鹿児島県警察『誰が本物?みんなニセモノ!』をご紹介!本物の警察官がSNSで連絡を取ることはありません。ニセ警察詐欺https://www.npa.go.jp/bur
- 令和7年度地域防犯ボランティア交流会の開催について (島根県)
[2025/10/16 15:36:18]
島根県では、毎年10月11日から10月20日までの10日間を「犯罪のない安全で安心なまちづくり旬間」と定めています。この度、地域での自主的な防犯活動の推進とボランティア団体の継続・活性化を図
- みんなでとめよう!! 国際電話詐欺 (島根県)
[2025/10/16 09:00:49]
?全国地域安全運動実施中/茨城県警察『みんなでとめよう!!国際電話詐欺』をご紹介!ニセ警察詐欺が多発中?被害に遭う前に、犯人が使うことが多い国際電話からの着信を止めましょう。みんとめ?htt