ゆっぴー安心メール |
2013/06/11 15:58:48 |
ゆっぴー安心メール
(フィルタリングの利用を〜熊本県少年保護育成条例の一部改正〜)
子どもが携帯電話等からインターネットを利用し、犯罪に巻き込まれるケースが多いことから、熊本県少年保護育成条例の一部改正があり、本年10月1日から施行されます。
改正内容は、
○ 携帯電話契約時に、事業者から保護者へのフィリタリングの説明を行うこと
○ フィリタリングを利用しない場合は、保護者が理由書を事業者へ提出すること
等で条例で義務化されることになります。
また、子どもがこのような犯罪に巻き込まれないためには、子どもが安心してインターネットが使えるよう、「利用時間、利用場所を決めておく」「インターネットで知り合った人とは直接会わない」などのルールづくりも大切です。家庭でも話し合い、これらのことを周知徹底し、子どもを守りましょう。
詳しくは熊本県ホームページで確認してください。
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/22433/?guid=on
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- ゆっぴー安心メール(ニセ警察詐欺に注意!!) (熊本県)
[2025/08/25 11:54:13]
熊本東警察署管内では、警察官をかたる詐欺電話が続発しています。詐欺電話の例としては、〇あなた名義のキャッシュカードが『マネーロンダリング』に使用されている〇捜査しているので出頭してもらいたい
- ゆっぴー安心メール(警察官をかたる詐欺の電話に注意!) (熊本県)
[2025/08/23 18:50:40]
本日(8月23日)、荒尾警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、他県の警察官をかたる男から電話がかかってきて・あなた名義の銀行口座が犯罪に使われている・お金の流れを見たいので、現金を振り込んで
- ゆっぴー安心メール(警察官をかたる詐欺の電話に注意!) (熊本県)
[2025/08/23 18:37:23]
本日(8月23日)、荒尾警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、他県の警察官をかたる男から電話がかかってきて・あなた名義の銀行口座が犯罪に使われている・お金の流れを見たいので、現金を振り込んで
- ゆっぴー安心メール(「ニセ警察」詐欺に注意!) (熊本県)
[2025/08/23 08:33:47]
8月22日、宇城警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、「+」で始まる国際電話番号で島根県警察をかたる「ニセ警察官」から〇マネーロンダリングの事件で犯人を捕まえた〇犯人の持ち物からあなた名義の
- ゆっぴー安心メール(「ニセ警察詐欺」に注意!!) (熊本県)
[2025/08/22 17:25:03]
最近、人吉市にお住まいの方の携帯電話に、銀行職員をかたる人物から電話があり、・あなたの口座から電子マネーカードが大量に購入されている。・その口座は他の県で作られている。・身に覚えがないのであ