|
ゆっぴー安心メール |
|
2013/06/11 15:58:48 |
ゆっぴー安心メール
(フィルタリングの利用を〜熊本県少年保護育成条例の一部改正〜)
子どもが携帯電話等からインターネットを利用し、犯罪に巻き込まれるケースが多いことから、熊本県少年保護育成条例の一部改正があり、本年10月1日から施行されます。
改正内容は、
○ 携帯電話契約時に、事業者から保護者へのフィリタリングの説明を行うこと
○ フィリタリングを利用しない場合は、保護者が理由書を事業者へ提出すること
等で条例で義務化されることになります。
また、子どもがこのような犯罪に巻き込まれないためには、子どもが安心してインターネットが使えるよう、「利用時間、利用場所を決めておく」「インターネットで知り合った人とは直接会わない」などのルールづくりも大切です。家庭でも話し合い、これらのことを周知徹底し、子どもを守りましょう。
詳しくは熊本県ホームページで確認してください。
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/22433/?guid=on
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- ゆっぴー安心メール(不審者の目撃情報について) (熊本県)
[2025/10/30 16:23:48]
令和7年10月29日(水)午後2時40分頃、八代市高下西町の路上において、・下校中の児童が高齢の男からつきまとわれる事案が発生しました。男の特徴は、・年齢70〜80歳代・身長170〜175セ
- ゆっぴー安心メール(ニセ警察詐欺に注意!!) (熊本県)
[2025/10/27 16:45:32]
多良木警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、「+」から始まる電話番号で、NTTの関連会社をかたる人物から、・あなた名義の携帯電話から迷惑メールが送られている。・携帯電話を止められないようにす
- 【ゆっぴー安心メール(行方不明手配解除(荒尾警察署18号について)】 (熊本県)
[2025/10/26 09:17:21]
10月24日に行方不明者として手配しておりました80歳代の男性については、無事発見されましたので手配を解除します。ご協力ありがとうございました。荒尾警察署(0968)68‐5110-----
- 【ゆっぴー安心メール(警察官をかたる詐欺電話に注意!)】 (熊本県)
[2025/10/25 19:59:04]
本日、玉名警察署管内においいて、警察官を名のる人物から、〇あなたの口座が勝手に使われている〇口座番号を教えてくださいなどと言われ、SNSのビデオ通話に誘導される、「ニセ警察」からの電話が複数
- ゆっぴー安心メール(ニセ警察からの詐欺電話に注意!) (熊本県)
[2025/10/25 13:27:40]
本日(10月25日)、熊本南警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、警視庁の警察官を名乗る人物から〇事件の捜査協力をお願いする〇警察本部へ出頭できるか〇出頭できないのであれば、今から自宅へ行く